アニメ「ゆるキャン△」は、山梨県身延町を中心としつつも、山梨県内全域を舞台としている。山梨県全域に「聖地」の広がる作品だ。
アニメの「聖地」町おこしを研究する当サークル「STRIKE HOLE」としても、「ゆるキャン△」を通じた県内各地の取組には注目している。
昨年は、「ゆるキャン△」の聖地の一つでもある、山梨県山梨市開催の「ゆるキャン△」オンリーに参加。県内各地の取組をまとめ解説した、コンテンツツーリズム本を刊行させていただいた。
2018年10月27日付『2018/10/27 山梨市開催・ゆるキャン△オンリー「野クル校外活動」参加レポート』
今年は、この時とは別の主催だが、南アルプス市で「ゆるキャン△」オンリーが開催されるとのこと。
南アルプス市も、市内芦安地区が「ゆるキャン△」ファンの「聖地」となるなど、作品との縁深い土地だ。
筆者も、サークルとしての参加を決意した。続きを読む
アニメの「聖地」町おこしを研究する当サークル「STRIKE HOLE」としても、「ゆるキャン△」を通じた県内各地の取組には注目している。
昨年は、「ゆるキャン△」の聖地の一つでもある、山梨県山梨市開催の「ゆるキャン△」オンリーに参加。県内各地の取組をまとめ解説した、コンテンツツーリズム本を刊行させていただいた。
2018年10月27日付『2018/10/27 山梨市開催・ゆるキャン△オンリー「野クル校外活動」参加レポート』
今年は、この時とは別の主催だが、南アルプス市で「ゆるキャン△」オンリーが開催されるとのこと。
南アルプス市も、市内芦安地区が「ゆるキャン△」ファンの「聖地」となるなど、作品との縁深い土地だ。
筆者も、サークルとしての参加を決意した。続きを読む
大阪府枚方市で、小規模ながら地道に開催され続けている即売会「コミハンハヤカワ」にサークル参加させていただいた。
ベッドタウンとして住宅街の広がる、枚方市樟葉。
京阪くずは(樟葉)駅から徒歩約10分という至便の地に立つ、「アートセンターハヤカワ」が会場だ。
「アートセンターハヤカワ」は1978年創業の画材屋さん。
文具品や書道用品、漫画コミックも扱い、「アート」という観点からアイテムを取り揃えている専門店だ。
また、芸術大学志望の学生に特化したアートスクールも開催。芸術大学向けの「予備校」的な側面も見られる。社会人向けの絵画教室も実施している。
この「アートセンターハヤカワ」が、自ら主催として立った同人誌即売会。それが、同人誌即売会「コミハンハヤカワ」だ。
「アートセンターハヤカワ」は5階建ての自社ビルに実店舗を構えており、1階が画材・文具等の取り扱い。2階でコミック類を取り扱っている。
3〜5階は、普段はアートスクールでのアトリエとしての活用。
今回は5階が会場とのことで…つまり、アトリエで開催される同人誌即売会、という新境地を体験することとなるw続きを読む
ベッドタウンとして住宅街の広がる、枚方市樟葉。
京阪くずは(樟葉)駅から徒歩約10分という至便の地に立つ、「アートセンターハヤカワ」が会場だ。
「アートセンターハヤカワ」は1978年創業の画材屋さん。
文具品や書道用品、漫画コミックも扱い、「アート」という観点からアイテムを取り揃えている専門店だ。
また、芸術大学志望の学生に特化したアートスクールも開催。芸術大学向けの「予備校」的な側面も見られる。社会人向けの絵画教室も実施している。
この「アートセンターハヤカワ」が、自ら主催として立った同人誌即売会。それが、同人誌即売会「コミハンハヤカワ」だ。
「アートセンターハヤカワ」は5階建ての自社ビルに実店舗を構えており、1階が画材・文具等の取り扱い。2階でコミック類を取り扱っている。
3〜5階は、普段はアートスクールでのアトリエとしての活用。
今回は5階が会場とのことで…つまり、アトリエで開催される同人誌即売会、という新境地を体験することとなるw続きを読む
新幹線・新青森県から特急で約30分。青森県西部に位置する弘前市は、人口17万。青森市・八戸市に次ぎ、人口規模でも県下第3位。津軽地方の中心都市だ。
青森県の同人誌即売会事情を申し上げると、2000年代までは、県都・青森市での開催はもちろんだが、青森市以外では東部の八戸市、そしてこの弘前市でも、定期的に同人誌即売会が開催され続けていた。
青森市では、今もなお、スタジオYOU主催の「おでかけライブ」が健在だ。
ただ、弘前や八戸では、個人主催による同人誌即売会が開催され続けてはいたものの、相次いで撤退。一時は青森市以外で同人誌即売会の存在が確認できなくなるほどであった。
(注:むつ市大湊開催の艦これオンリーは、やや文脈が異なるのでここでは割愛している)
弘前は、元々同人者にとって「聖地」的存在の「青森県りんご商工会館」で、個人主催による即売会が多彩に開催されていた。だが、2008年、駅前区画整理に伴う閉館を機に、途端に即売会の灯が潰えた。
その後しばらく間を置き、2014〜2015年には個人主催による同人誌即売会も再登場したものの、残念ながら継続に至れず。弘前は「即売会空白地域」と化した。
「弘前りんご同人祭」は、そういう状況下、2016年に登場した同人誌即売会だ。
立ち上げ当初から、東方Project界隈から同人音楽サークルを招聘。同人サークルによる「ライブ」と、オールジャンル同人誌即売会とが併存する形式をとった。
元々は「1回限り」と考えていたようだが、同人空白地域となっている弘前の現状も鑑み、継続開催を志向。その後も年1回ペースで、秋のシーズンに開催している。
筆者も、初回より存在は認知していたものの、これまではスケジュールの兼ね合いから参加が難しく、4回目の開催となる今回、初めて足を運ばせていただいた。
続きを読む
青森県の同人誌即売会事情を申し上げると、2000年代までは、県都・青森市での開催はもちろんだが、青森市以外では東部の八戸市、そしてこの弘前市でも、定期的に同人誌即売会が開催され続けていた。
青森市では、今もなお、スタジオYOU主催の「おでかけライブ」が健在だ。
ただ、弘前や八戸では、個人主催による同人誌即売会が開催され続けてはいたものの、相次いで撤退。一時は青森市以外で同人誌即売会の存在が確認できなくなるほどであった。
(注:むつ市大湊開催の艦これオンリーは、やや文脈が異なるのでここでは割愛している)
弘前は、元々同人者にとって「聖地」的存在の「青森県りんご商工会館」で、個人主催による即売会が多彩に開催されていた。だが、2008年、駅前区画整理に伴う閉館を機に、途端に即売会の灯が潰えた。
その後しばらく間を置き、2014〜2015年には個人主催による同人誌即売会も再登場したものの、残念ながら継続に至れず。弘前は「即売会空白地域」と化した。
「弘前りんご同人祭」は、そういう状況下、2016年に登場した同人誌即売会だ。
立ち上げ当初から、東方Project界隈から同人音楽サークルを招聘。同人サークルによる「ライブ」と、オールジャンル同人誌即売会とが併存する形式をとった。
元々は「1回限り」と考えていたようだが、同人空白地域となっている弘前の現状も鑑み、継続開催を志向。その後も年1回ペースで、秋のシーズンに開催している。
筆者も、初回より存在は認知していたものの、これまではスケジュールの兼ね合いから参加が難しく、4回目の開催となる今回、初めて足を運ばせていただいた。
続きを読む
参加する即売会を決めて、サークル参加を申し込む。そして、その即売会の開催地域に沿った「聖地町おこし」の研究本を刊行する、という昨今の定番芸当を、青森県弘前市でも敢行しますw
11月3日、当方は青森県弘前市開催の同人誌即売会「弘前りんご同人祭」にサークル参加しますが、その中で、弘前市でのアニメ「聖地」町おこしに関する研究本を出します。
弘前市舞台のアニメとしては、2016年第2クール(4〜6月)放映の「ふらいんぐうぃっち」が挙げられます。
「ふらいんぐうぃっち」を通じた弘前の取組はもちろん取り上げますが、その背景・周辺事情となる青森県コンテンツ・ツーリズム実行委員会の取組。また、「ふらいんぐうぃっち」以後の弘前における取組も取り上げます。
表紙はあえて「ふらいんぐうぃっち」仕様とはせず、何故か「Re:ゼロ」仕様としましたが、これにはれっきとした「理由」があります。
これは、拙著を読み進めていけばご理解いただけるであろうと思います。
(以下、刊行物の詳細を語ります)続きを読む
11月3日、当方は青森県弘前市開催の同人誌即売会「弘前りんご同人祭」にサークル参加しますが、その中で、弘前市でのアニメ「聖地」町おこしに関する研究本を出します。
弘前市舞台のアニメとしては、2016年第2クール(4〜6月)放映の「ふらいんぐうぃっち」が挙げられます。
「ふらいんぐうぃっち」を通じた弘前の取組はもちろん取り上げますが、その背景・周辺事情となる青森県コンテンツ・ツーリズム実行委員会の取組。また、「ふらいんぐうぃっち」以後の弘前における取組も取り上げます。
表紙はあえて「ふらいんぐうぃっち」仕様とはせず、何故か「Re:ゼロ」仕様としましたが、これにはれっきとした「理由」があります。
これは、拙著を読み進めていけばご理解いただけるであろうと思います。
(以下、刊行物の詳細を語ります)続きを読む
全国各地の同人誌即売会を回り続けている当サークルだが、さすがにそろそろ日本全国「行き尽くした」感が漂い始めてきたw
定期的に同人誌即売会を開いている地域(市町村)で、行ったことの無い町は、もはや10の指で収まる範囲だw
そんな即売会ジャンキーが訪れた町は、北海道は室蘭市。港の町、鉄鋼の町として知られる人口8万の町だ。
室蘭市の同人誌即売会は、個人主催による同人誌即売会が、入れ代わり立ち代わりで続いてきた土地柄。
特に、2008年にスタートした「Dearサンクチュアリ」は、10年近くにも及ぶロングラン開催。のちに「D3」にイベント名を改称しつつも、年1〜3回程度のペースで開催。創作プチオンリーや、刀剣乱舞オンリーを開催したこともあった。
また、同人誌即売会「シュガー×ベル」も、2017年より継続し開催し続けている。
登別市など近隣市町村の同人者を取り込んでいるとはいえ、決して人口規模も大きくない市場。そして、創作者が作品発表の場をSNSにシフトさせつつある現状も鑑みると、相当健闘されているのではないかと思う。
今回私が足を運んだ「ムロクル」は、2017年の開催をもって「D3」をいったん終了させた主催が、再び即売会主催の世界に復活。新規で立ち上げ直した同人誌即売会だ。
ただし、ボードゲームの会合を同人誌即売会と併催させる、というめったに見ないコンセプトを引っ提げて、ではあるが…
2019年4月に第1回を開催。今回10月開催が、第2回目となる。続きを読む
定期的に同人誌即売会を開いている地域(市町村)で、行ったことの無い町は、もはや10の指で収まる範囲だw
そんな即売会ジャンキーが訪れた町は、北海道は室蘭市。港の町、鉄鋼の町として知られる人口8万の町だ。
室蘭市の同人誌即売会は、個人主催による同人誌即売会が、入れ代わり立ち代わりで続いてきた土地柄。
特に、2008年にスタートした「Dearサンクチュアリ」は、10年近くにも及ぶロングラン開催。のちに「D3」にイベント名を改称しつつも、年1〜3回程度のペースで開催。創作プチオンリーや、刀剣乱舞オンリーを開催したこともあった。
また、同人誌即売会「シュガー×ベル」も、2017年より継続し開催し続けている。
登別市など近隣市町村の同人者を取り込んでいるとはいえ、決して人口規模も大きくない市場。そして、創作者が作品発表の場をSNSにシフトさせつつある現状も鑑みると、相当健闘されているのではないかと思う。
今回私が足を運んだ「ムロクル」は、2017年の開催をもって「D3」をいったん終了させた主催が、再び即売会主催の世界に復活。新規で立ち上げ直した同人誌即売会だ。
ただし、ボードゲームの会合を同人誌即売会と併催させる、というめったに見ないコンセプトを引っ提げて、ではあるが…
2019年4月に第1回を開催。今回10月開催が、第2回目となる。続きを読む
STRIKE HOLEの花羅です。
今回の夏コミは、8月11日(3日目)にサークル参加。西2ホール【く−05a】に配置されます!
今夏は、STRIKE HOLEとしては色々トピック盛り沢山なので、少しまとめてみたいと思います!
1.新刊は2冊あります!
「日本クソ即売会列伝」(600円)
:日本中のアホな即売会を総ざらいしてレポート!

「コンテンツツーリズム取組事例集6」(800円)
:アニメ聖地町おこしの最新事例紹介!唐津・山梨など。京アニ放火事件を受け、京アニが町おこしに及ぼした影響の大きさもコラムで論じます!

≪STRIKE HOLE・コミケカタログ頒布物紹介ページ≫
2.『マネーの豚』委託販売決定!(100円・限定30部)
皆さんは、ご存じであろうか?
現在「大九州合同祭」「大(9)州東方祭」主催として活躍するチャンコ増田氏。
氏が、かつて『マネーの虎』に出演。抱き枕をテーマとしたプレゼンで、抱き枕と添い寝するシーンまで熱演しつつも、ノーマネーフィニッシュ。壮大なる爆死を遂げたことを…。
チャンコ氏自らが振り返った、『マネーの虎』出演体験記『マネーの豚』を、当サークルで限定30部の委託頒布!

(参考リンク) 先日、チャンコ氏が出演した番組
令和の虎CHANNEL「アイドルを抱きたい?!等身大抱き枕のチャンコ増田さんが登場!!/志願者だった人々#023【チャンコ増田】」
令和のエトセ虎CHANNEL「オタクイズビューティフル!チャンコ増田さんが令和のエトセ虎CHANNELにも登場!/志願者だった人々#002【チャンコ増田】」
3.先日取材を受けました
ネットメディア「KAI-YOU.NET」様にご注目をいただき、新刊の『日本クソ即売会列伝』について取材を受けました。
先日記事化されましたのでご紹介いたします。
KAI-YOU.NET掲載記事:トンデモ即売会の評論『日本クソ即売会列伝』作者「漏れなく頭痛や脱力に見舞われる」
yahooニュース転載記事:トンデモ即売会の評論本『日本即売会列伝』作者インタビュー 標高402メートルの山頂で開催されたイベントも
概ね自分の「同人誌即売会に対する想い」を描いていただけたものと思います。
宜しければご笑覧下さい。
今回の夏コミは、8月11日(3日目)にサークル参加。西2ホール【く−05a】に配置されます!
今夏は、STRIKE HOLEとしては色々トピック盛り沢山なので、少しまとめてみたいと思います!
1.新刊は2冊あります!
「日本クソ即売会列伝」(600円)
:日本中のアホな即売会を総ざらいしてレポート!

「コンテンツツーリズム取組事例集6」(800円)
:アニメ聖地町おこしの最新事例紹介!唐津・山梨など。京アニ放火事件を受け、京アニが町おこしに及ぼした影響の大きさもコラムで論じます!

≪STRIKE HOLE・コミケカタログ頒布物紹介ページ≫
2.『マネーの豚』委託販売決定!(100円・限定30部)
皆さんは、ご存じであろうか?
現在「大九州合同祭」「大(9)州東方祭」主催として活躍するチャンコ増田氏。
氏が、かつて『マネーの虎』に出演。抱き枕をテーマとしたプレゼンで、抱き枕と添い寝するシーンまで熱演しつつも、ノーマネーフィニッシュ。壮大なる爆死を遂げたことを…。
チャンコ氏自らが振り返った、『マネーの虎』出演体験記『マネーの豚』を、当サークルで限定30部の委託頒布!

(参考リンク) 先日、チャンコ氏が出演した番組
令和の虎CHANNEL「アイドルを抱きたい?!等身大抱き枕のチャンコ増田さんが登場!!/志願者だった人々#023【チャンコ増田】」
令和のエトセ虎CHANNEL「オタクイズビューティフル!チャンコ増田さんが令和のエトセ虎CHANNELにも登場!/志願者だった人々#002【チャンコ増田】」
3.先日取材を受けました
ネットメディア「KAI-YOU.NET」様にご注目をいただき、新刊の『日本クソ即売会列伝』について取材を受けました。
先日記事化されましたのでご紹介いたします。
KAI-YOU.NET掲載記事:トンデモ即売会の評論『日本クソ即売会列伝』作者「漏れなく頭痛や脱力に見舞われる」
yahooニュース転載記事:トンデモ即売会の評論本『日本即売会列伝』作者インタビュー 標高402メートルの山頂で開催されたイベントも
概ね自分の「同人誌即売会に対する想い」を描いていただけたものと思います。
宜しければご笑覧下さい。
最新記事
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
過去ログ