同人系ブログにおける有力主宰の一人でもあるよつばの。様主催による「よつばの。読書会」に参加させて頂いた。
同人関係の「読書会」としては、コミティア読書会が有名だ。
コミティア開催時に収集した見本誌を、皆で閲覧する、という趣旨の読書会である。
COMIC1でも見本誌閲覧コーナーは存在したが、あの時のように狭いスペースで、殺伐とした雰囲気で見本誌をロクすっぽ見られない、という訳でもない。
コミティアの読書会は、閑静な集会室を借り、室内に椅子とテーブルを設置。テーブルの上に読書用の本が大量に陳列してある。
その本を、参加者は椅子に座ってじっくり熟読する事が出来る。
時間も朝から夕方まで、7〜8時間を取っており、その気になれば丸一日同人誌と触れ合う事も出来る。
同人誌即売会だけでは出会い切れない、知らない同人誌との出会いを、時間に終われずゆっくりと楽しめる。それが、読書会の醍醐味だと思う。
「よつばの。読書会」は、コミティアとは少し違う。
ティアの場合は即売会で収集した見本誌が陳列されるが、よつばの。読書会においては、買い手各々が自らの購入した本を持ち寄り、それを皆で見せ合う、という形式の読書会である。
出展者は事前に出展同人誌リストを提出。出展者同士で出展予定の同人誌が被れば、事前に調整を図り対応していくシステムだ。
昨年の夏に第1回目が開催され、2回目は昨年の冬に開催。
会場が手狭になった所で、今回の第3回目は会場を変え、7月14日に開催された。
回を重ねる毎に参加者が増え、地道に盛り上がりを見せている。
この読書会には、意義深い点を幾つか見出す事が出来る。続きを読む
同人関係の「読書会」としては、コミティア読書会が有名だ。
コミティア開催時に収集した見本誌を、皆で閲覧する、という趣旨の読書会である。
COMIC1でも見本誌閲覧コーナーは存在したが、あの時のように狭いスペースで、殺伐とした雰囲気で見本誌をロクすっぽ見られない、という訳でもない。
コミティアの読書会は、閑静な集会室を借り、室内に椅子とテーブルを設置。テーブルの上に読書用の本が大量に陳列してある。
その本を、参加者は椅子に座ってじっくり熟読する事が出来る。
時間も朝から夕方まで、7〜8時間を取っており、その気になれば丸一日同人誌と触れ合う事も出来る。
同人誌即売会だけでは出会い切れない、知らない同人誌との出会いを、時間に終われずゆっくりと楽しめる。それが、読書会の醍醐味だと思う。
「よつばの。読書会」は、コミティアとは少し違う。
ティアの場合は即売会で収集した見本誌が陳列されるが、よつばの。読書会においては、買い手各々が自らの購入した本を持ち寄り、それを皆で見せ合う、という形式の読書会である。
出展者は事前に出展同人誌リストを提出。出展者同士で出展予定の同人誌が被れば、事前に調整を図り対応していくシステムだ。
昨年の夏に第1回目が開催され、2回目は昨年の冬に開催。
会場が手狭になった所で、今回の第3回目は会場を変え、7月14日に開催された。
回を重ねる毎に参加者が増え、地道に盛り上がりを見せている。
この読書会には、意義深い点を幾つか見出す事が出来る。続きを読む