STRIKE HOLE

同人関係者に役立つ補助金の申請を支援します。補助金申請通らなかった方は、ご相談ください!採択される確率を、確実に上げます。 サークルとしては、同人誌即売会・アニメ聖地町おこしの評論中心にやっています。 【ジャンル解説】同人評論→真面目系、政治評論・電波→アレなアイタタ評論。真面目系とアホ評論の二本立てです。

2016年07月

夏コミ新刊第3弾「新党改革十年史〜舛添要一から山田太郎まで〜」刊行のお知らせ

サークル「STRIKE HOLE」の花羅です。
夏コミの新刊(第3弾)、さきほど原稿を終え、無事発表出来る見込みとなりましたのでご報告申し上げます。

★新刊第1弾「私撰!この”聖地開催”同人誌即売会がやばい(笑)」紹介ページはこちらです。
第2弾「同人誌即売会開催の歴史(1990年代・Preview)」紹介ページはこちらです。


【刊行物概要】
●書名…「新党改革十年史〜舛添要一から山田太郎まで〜」

●内容…
先日の参議院選挙で、山田太郎議員が新党改革から出馬。29万票を集め、オタクパワーを世に示すことができました。
でも、「新党改革」がどんな政党なのか、ご存じない方も多いと思います。今回一人の当選者も出せず、議席ゼロとなったことから、新党改革は解散し、その歴史に幕を閉じようとしています。
最後に山田太郎氏を受け入れ、どでかい花火を上げながらも終焉を迎える政党の、十年に及ぶ歴史を記録に残したい、との思いから急きょ刊行を決めました。(これから執筆に入ります)
という訳で、この本は山田太郎氏に投票した29万人にオススメ、という方向性となりますw


●B5サイズ コピー本 16ページ

●頒布予定…8/14「コミックマーケット」3日目 配置・マ−22b
 サークル「STRIKE HOLE」にて頒布
 コミケ以後も、「STRIKE HOLE」サークル参加イベントにて頒布予定続きを読む

夏コミ新刊第2弾「同人誌即売会開催の歴史(1990年代・Preview)」刊行のお知らせ

サークル「STRIKE HOLE」の花羅です。
夏コミの新刊(第2弾)、さきほど入稿を済ませ、無事発表出来る見込みとなりましたのでご報告申し上げます。

★新刊第1弾「私撰!この”聖地開催”同人誌即売会がやばい(笑)」紹介ページはこちらです。第3弾「新党改革 十年史」はこれから執筆予定です。


【刊行物概要】
●書名…「同人誌即売会開催の歴史(1990年代・Preview)」

●内容…同人誌即売会の過去開催データを収集。集まったデータを基に、1990年代の同人誌即売会開催の歴史を考察。当時の同人誌即売会における歴史的な流れや動きを解説します。

●B5サイズ 表紙モノクロ・本文モノクロ 24ページ

●頒布予定…8/14「コミックマーケット」3日目 配置・マ−22b
 サークル「STRIKE HOLE」にて頒布
 コミケ以後も、「STRIKE HOLE」サークル参加イベントにて頒布予定続きを読む

夏コミ新刊第1弾「私撰!この”聖地開催”同人誌即売会がやばい(笑)」刊行のお知らせ

サークル「STRIKE HOLE」の花羅です。
夏コミの新刊(第1弾)、さきほど入稿を済ませ、無事発表出来る見込みとなりましたのでご報告申し上げます。

★あくまで「第1弾」です。
「第2弾」として「同人誌即売会開催の歴史(1990年代・Preview)」、「第3弾」として「新党改革 十年史」の刊行も計画しております。詳細は、完成してからご案内します。


【刊行物概要】
●書名…「私撰!この”聖地開催”同人誌即売会がやばい(笑)」

●内容…最近、アニメ・マンガ等の作品「聖地」で開催される同人誌即売会が増えてきております(艦これオンリーとか目立ちますが…)。この手の「聖地開催」同人誌即売会の、現状を評論します。
「第一部」では、「聖地開催」即売会の開催状況を、47都道府県網羅。各都道府県単位でご紹介。
「第二部」では、その中でもとりわけ「やばい」とか「すごい」とかそういう単語で評されるべきユニークな「聖地開催」同人誌即売会をピックアップし、掘り下げてご紹介します。

●B5サイズ 表紙カラー・本文モノクロ 44ページ

●頒布予定…8/14「コミックマーケット」3日目 配置・マ−22b
 サークル「STRIKE HOLE」にて頒布
 コミケ以後も、「STRIKE HOLE」サークル参加イベントにて頒布予定続きを読む
最新記事
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去ログ
記事検索
Profile

花羅

当ブログ執筆者・花羅へのご連絡はTwitterかmixiでお願いします。

Twitter ID:hanara_striker
mixi ID : 557000

同人イベント評論のポリシーとしては、「否定的な事は極力抑えて前向きな提言を目指す」「男性向け・女性向けの枠、地方・都会の枠に囚われない評論を目指す」の2点を常に念頭に置く所存です。
コンテンツツーリズム・アニメ聖地町おこしの研究・評論も時折やります。
どうぞ宜しくお願い致します。

  • ライブドアブログ