STRIKE HOLE

同人関係者に役立つ補助金の申請を支援します。補助金申請通らなかった方は、ご相談ください!採択される確率を、確実に上げます。 サークルとしては、同人誌即売会・アニメ聖地町おこしの評論中心にやっています。 【ジャンル解説】同人評論→真面目系、政治評論・電波→アレなアイタタ評論。真面目系とアホ評論の二本立てです。

2017年01月

2月・「勇者である」シリーズオンリー「勇者部満開」における新刊刊行のお知らせ

2月4日は、アニメ「結城友奈は勇者である」の舞台となる町・香川県観音寺市にて開催される、「勇者である」シリーズの同人誌即売会「勇者部満開」にサークル参加致します。
これに合わせる形で、当サークルも、自身初の「結城友奈本」となる新刊を刊行させていただきます。

内容は、以前より取り組んでおります、アニメ・マンガを通じての「町おこし」「観光振興」、いわゆる「コンテンツツーリズム」研究本の延長線上です。
香川県観音寺市は、「結城友奈は勇者である」を活用した誘客・交流人口の拡大に取り組んでおります。国から「地方創生加速化交付金」2200万円の補助を受け、これを財源に「結城友奈」での町おこしに取り組んでおります。結構、本気度が高いです。

当サークルでは、観音寺の町における「結城友奈」を活用した町おこしの取組を分析・精査
他地域の取組事例も踏まえながら、観音寺市における今後の町おこし・コンテンツツーリズムの展望・あり方についても論じます。

2016年冬刊行「コンテンツツーリズム取組事例集3」の補遺的な本ですが、「コンテンツツーリズム取組事例集3」ともども、本誌「結城友奈は観音寺の看板娘」も、是非町おこし当事者の皆様や、「聖地巡礼」を愛好する皆様方にお読みいただきたい。そのように考えております。続きを読む

2016年の回顧、2017年の抱負

少し遅くなりましたが、改めまして新年のご挨拶を。
先ずは、初春を迎えました事をお慶び申し上げます。

旧年は、皆様方には大変お世話になりました。
サークル「STRIKE HOLE」としての活動も、多くの皆様よりご厚誼・ご支援をいただきつつ、何とか回していくことができました。
これも皆様方からのご支援ご協力のお陰だと思います。
この場をお借りして、皆様方に篤く御礼を申し上げます。

新年を迎えるに当たりまして、STRIKE HOLEでは、今年一年の活動目標を、「抱負」という形で記しております。
その前に、去年の活動目標について、その実現度合をチェックしてみましょう。続きを読む

1/8 仙台市開催・WUGオンリー「同人誌即売会やらせてください!2017 仙台初売り」

2017年初となる同人誌即売会の参加は、「Wake Up, Girls!」のオンリーイベント「同人誌即売会やらせてください!」と相成った。
当サークルも、冬コミで「コンテンツツーリズム取組事例集3」を刊行。その中で、仙台市におけるアニメ・漫画を通じた「町おこし」的な取組も掘り下げて論考させていただいた。
当然、仙台を舞台とするアニメ「Wake Up, Girls!」を通じた取組も、その中に含まれている。

という訳で、「Wake Up, Girls!」(以下「WUG」と表記)の「聖地」たる仙台に、冬コミ新刊をひっさげ、この聖地開催の同人誌即売会への参加を決めた。続きを読む

12/29 評論系オンリー「おもしろ同人誌バザール・プチ@大崎コミックシェルター2016冬」

12月23日の山形県鶴岡市開催の同人誌即売会が、冬コミ以外では「年内最後の即売会」とするつもりだったが、どうやらその目算は、まさかの誤りだった模様。
12月29日のコミケ初日、大崎で評論系同人サークルを集めてのプチイベントが開催されるとのこと…うーむ、評論サークルの大半はコミケ3日目だから、コミケ1日目の開催ならそんな被ってはいないから影響は比較的小さいけどさ…まさかこの日に突発開催とは…俺も読めなかったわーw

元々、コミケ初日は年内最後の出勤日に当たるため、参加が難しい日(艦これや東方の日だったというのに…無念なり…)
だが、このイベントなら、我が勤務先も大崎近くにある。昼休みに抜け出して参加も可能っぽい?
というわけで、昼休みに私は会社を抜け出し、このオンリーに足を運んだw続きを読む
最新記事
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去ログ
記事検索
Profile

花羅

当ブログ執筆者・花羅へのご連絡はTwitterかmixiでお願いします。

Twitter ID:hanara_striker
mixi ID : 557000

同人イベント評論のポリシーとしては、「否定的な事は極力抑えて前向きな提言を目指す」「男性向け・女性向けの枠、地方・都会の枠に囚われない評論を目指す」の2点を常に念頭に置く所存です。
コンテンツツーリズム・アニメ聖地町おこしの研究・評論も時折やります。
どうぞ宜しくお願い致します。

  • ライブドアブログ