STRIKE HOLE

同人関係者に役立つ補助金の申請を支援します。補助金申請通らなかった方は、ご相談ください!採択される確率を、確実に上げます。 サークルとしては、同人誌即売会・アニメ聖地町おこしの評論中心にやっています。 【ジャンル解説】同人評論→真面目系、政治評論・電波→アレなアイタタ評論。真面目系とアホ評論の二本立てです。

2017年11月

11/12 熊本県益城町グランメッセ開催「コミックシティ熊本」

熊本県内、特に熊本市内及びその近郊は、同人誌即売会の世界においては、目立った即売会が見当たらない。事実上、限りなく「即売会空白地域」に近い状況と化している。

1990年代〜2000年代半ばにかけて九州全土に地盤を築いていた「コミックネットワーク」は、「COMIC NETWORK LAMBDAX」名義にて、熊本でもオールジャンル同人誌即売会を開催し続けていた。
福岡での「コミックネットワーク」凋落後も、熊本での「COMIC NETWORK LAMBDAX」は継続.佐賀・長崎と共に、2010年代初頭までは開催が確認できたものの、2015年頃までに熊本での開催も終了した。

以後、熊本市及びその周辺地域においては、定期・継続開催を果たしつつその地域で「柱」となる即売会が存在し得ない
オールジャンル同人誌即売会「NASU COMIC KUMAMOTO」が散発的に開催。加えて、東方・艦これ等中心の「大九州合同祭」が年1回ペースで開催される程度にとどまっている。

(なお、県南部の八代市では、年1回ペースでオールジャンル同人誌即売会が開催されている)

その一方、熊本市自体が人口70万超の政令指定都市であることも忘れてはならない。市場規模も、決して馬鹿にはできない。
実際、繁華街の下通を中心に、「アニメイト」は無論「らしんばん」「メロンブックス」等のショップも進出している。これらのショップが共存し、維持できるだけの潜在的なニーズを、この地域は充分有している。この点を押さえておきたい。続きを読む

11/5 広島県江田島市砲台山・艦これオンリー「砲雷撃戦!よーい!」

同人イベント主催団体「SDF」が企画する同人誌即売会は、危険な香り漂うものも決して少なくはない。
舞鶴(京都府/舞鶴鎮守府)や宿毛(高知県/宿毛湾泊地)・大湊(青森県むつ市/大湊警備府)で開催される艦これオンリー「砲雷撃戦!よーい!」あたりは、まだマシな方である。

香川県観音寺市で開催された、結城友奈は勇者であるシリーズのオンリー「勇者部満開」は、2月開催こそ普通に過ごせたものの、7月開催は、あの会場だと冷房も利かず絶対死ぬよな…と判断しサークル参加を回避。
最高気温35度超の猛暑も相まって、予想通り、当日は地獄を見たw

しかし真に危険な香りのする聖地開催型同人誌即売会は、やはり広島県江田島市で開催される「砲雷撃戦!よーい!」だろう。
江田島開催の「砲雷撃戦」は、ほぼ間違いなく【全量ヤバい】系統だw
個人の邸宅に毛の生えた程度の、旧海軍の交流サロン的な物件での開催は、地元民をして「何であんなとこでやるのよ」と言わしめたり、机代わりに【タンス】が当てがわれるという伝説を生んだ。
今年三月の能美海上ロッジでの開催はまだマシな方だが、ホテル玄関前(つまり屋外)に配置されるわ、客室に配置されるわ、配置のひどさが際立った。

「あの野郎…こんなとこで開催しやがって…」
SDFのイベントは、主催に対する「殺意」を抱きたくなる。
その最右翼、「横綱」とも言うべき存在が、江田島の中でも【砲台山】にて開催される「砲雷撃戦」であろう。続きを読む

11/5 福岡県北九州市小倉開催「大九州合同祭」

1年半ぶりに、北九州市小倉開催の「大九州合同祭」に足を運んだ。
「大九州合同祭」は、2009年から開催されている東方オンリー「大(9)州東方祭」が母体。
一定のボリュームを集める東方オンリーを軸に、他ジャンルのオンリーイベントやオールジャンルを加え、誰でもサークル参加できるよう門戸を広げた形で現在の多ジャンル合同開催形式に、形態を変更している。

最近では、九州各地での巡回開催にも力を入れ、大分・鹿児島・熊本・長崎では100sp以上のサークルを集める成果を見せている。
その一方、「大九州合同祭」の旗艦(フラッグシップ)イベントとなる小倉の開催は地盤沈下が目立ち、サークル数は減少傾向だ。
巡回開催で開拓した、九州他地域の参加者を上手く小倉に誘導し切れていないことや、小倉の旗艦イベントとしてのブランド価値を育てきれていないことが、この即売会が向き合うべき「課題」になるだろう。

参考:2016年12月21日付『「大九州合同祭(大(9)州東方祭)」に求められる新たな「ブランド戦略」』

(とは言え、今回もカタログ掲載分は360sp規模だが、その後の直前受付で70sp増え、430sp規模にまで達している。減ってはいるが、九州においては、コミックシティに次ぐ規模の有力即売会という評価に変わりはない)続きを読む
最新記事
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去ログ
記事検索
Profile

花羅

当ブログ執筆者・花羅へのご連絡はTwitterかmixiでお願いします。

Twitter ID:hanara_striker
mixi ID : 557000

同人イベント評論のポリシーとしては、「否定的な事は極力抑えて前向きな提言を目指す」「男性向け・女性向けの枠、地方・都会の枠に囚われない評論を目指す」の2点を常に念頭に置く所存です。
コンテンツツーリズム・アニメ聖地町おこしの研究・評論も時折やります。
どうぞ宜しくお願い致します。

  • ライブドアブログ