STRIKE HOLE

同人関係者に役立つ補助金の申請を支援します。補助金申請通らなかった方は、ご相談ください!採択される確率を、確実に上げます。 サークルとしては、同人誌即売会・アニメ聖地町おこしの評論中心にやっています。 【ジャンル解説】同人評論→真面目系、政治評論・電波→アレなアイタタ評論。真面目系とアホ評論の二本立てです。

2018年07月

7/29 岩手県奥州市水沢・オールジャンル同人誌即売会「CRUSH!」

岩手県南部は、独自の同人誌即売会文化が息づいている地域である。
花巻市では、過去複数の同人誌即売会が長らく続いており、現在もその系譜は「はなけっと」が継承し、当地同人者の受け皿として場の提供が続いている。。
奥州市水沢区(旧水沢市)でも、21世紀初頭より「CRUSH!」が頑張っている。今回は、長年気にはなっていたもののタイミングが合わず参加し損ねていた「CRUSH!」にサークル参加させていただいた。

会場の奥州市文化会館「Zホール」は、最寄りの水沢駅から北東に約2km。
うーん、その気になれば歩けない距離じゃないけど…荷物抱えながらだと厳しいですのう…
レンタサイクルも考えたが、水沢駅から西に数百m歩かないと借りられない。…それ、レンタサイクルのメリット、あんま無くね?
というわけで今回は、駅からタクシーを利用。おおよそワンメーターで行ける距離なので、そこまでタクシー代も掛からずに済んだだろうか(汗)続きを読む

7/1 三重県松阪市・東方鈴奈庵オンリー『鈴奈幻想絵巻』

久々の東方Projectオンリーへのサークル参加。
今回は、三重県松阪市での開催。東方鈴奈庵の登場キャラ「本居小鈴」は、江戸時代の国学者・本居宣長との関係性を予想させる。
松阪市内の宣長の居宅「鈴屋」は、本居小鈴が営む貸本屋「鈴奈庵」のモデルとも言われている…つまり、松阪市は、鈴奈庵の「聖地」である。

東方Projectも往年の勢いは無いかもしれないが、それでも聖地開催となれば要注目だ。
私も、迷わずサークルとしての参加を申し込んだ。最終的には53サークル・66spが集い、会場の松阪市産業振興センターは、2階・3階に分かれての配置に。ほぼ満杯となるあたりは、予想し得た範囲ではあるものの「流石」と言うべきか。

当方としても、三重でのサークル参加は、1年前同時期に、隣町・多気町で開催された「おたコス」に足を運んで以来だ。
前日は諸事情により熊野市の徘徊を経て、紀北町(紀伊長島)の民宿に投宿。
翌朝、紀伊長島から松阪目指し北上する予定だったが…しまったあの路線、本数メチャ少ないんだった…
予定の汽車に乗り遅れると、次発は2時間後…一応ギリギリ間に合ったにせよ、入場が11時45分と開場15分前の危うさだったのは、そういう事情からだ(汗)続きを読む

夏コミ新刊「コンテンツツーリズム取組事例集5 聖地録」刊行のお知らせ

夏コミの新刊ですが、入稿を済ませ、無事発表出来る見込みとなりましたのでご報告申し上げます。

5hyooushia


【刊行物概要】
●書名…「〜アニメ・マンガ等で地域振興・町おこし〜 コンテンツツーリズム取組事例集5 聖地録」

●内容…
「萌え」を通じた「町おこし」、いわゆる「コンテンツツーリズム」についての研究・評論本第5弾!
これまで4作刊行しましたが、まだまだ取り上げきれていない「町おこし」の事例も数多くあります。これらの地域事例を中心に徹底分析!アニメ等作品の力を活かした「町おこし」の真髄を、更に深く掘り下げます。

過去何回か開催した「町おこしセミナー」で整理した理論や、参加された皆様からのご意見も活かし、「理論編」も大幅にブラッシュアップ!
「【理論編】コンテツーリズム 成功を掴む24の理論」と題し、町おこし成功の秘訣を、豊富な事例を元に可能な限り分かりやすく解説します。


●B5サイズ 表紙カラー・本文モノクロ 68ページ

●頒布予定…8/12「コミックマーケット」3日目 配置・東6ホール・ト-47a
 サークル「STRIKE HOLE」にて頒布
 コミケ以後も、「STRIKE HOLE」サークル参加イベントにて頒布予定

●その他…
・国会図書館に納本予定
・同人ショップ「GREP」様・「COMIC ZIN」様に委託販売予定(通信販売もあります)
即売会に足を運べない方は、これらのサービスをご活用ください。

※「コンテンツツーリズム取組事例集1」「「コンテンツツーリズム取組事例集2」は完売を受け、無料公開を開始しております。
(pdfファイル)第1巻 第2巻
本誌(第5巻)購入を検討される際の、参考資料としてもご活用ください。


(以下もう少し思いのたけを語ります…)続きを読む

7/15 名古屋市・椙山女学院大学にて「アニメ聖地町おこしセミナー」開講します!

「アニメ・マンガで町おこし」等のいわゆる「コンテンツツーリズム」に関する研究を進めておりますが、その成果をプレゼン・セミナーという形で時折開催しております。
今回は、7月15日「愛知サマーセミナー」内で開講します。

◎演題:「サルでもできる!アニメ「聖地」町おこし」

◎会場:名古屋市 椙山女学園大学 星ケ丘キャンパス
   現代マネジメント学部棟F 304演習室

◎開催月日 7月15日(日)11:10〜12:30(2限)

◎参加費 : 無料

◎事前予約 : 不要

参考リンク : (こくちーず) (Twipla)

以下、他のサイトで掲載した告知文を抜粋します。続きを読む
最新記事
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去ログ
記事検索
Profile

花羅

当ブログ執筆者・花羅へのご連絡はTwitterかmixiでお願いします。

Twitter ID:hanara_striker
mixi ID : 557000

同人イベント評論のポリシーとしては、「否定的な事は極力抑えて前向きな提言を目指す」「男性向け・女性向けの枠、地方・都会の枠に囚われない評論を目指す」の2点を常に念頭に置く所存です。
コンテンツツーリズム・アニメ聖地町おこしの研究・評論も時折やります。
どうぞ宜しくお願い致します。

  • ライブドアブログ