STRIKE HOLE

同人関係者に役立つ補助金の申請を支援します。補助金申請通らなかった方は、ご相談ください!採択される確率を、確実に上げます。 サークルとしては、同人誌即売会・アニメ聖地町おこしの評論中心にやっています。 【ジャンル解説】同人評論→真面目系、政治評論・電波→アレなアイタタ評論。真面目系とアホ評論の二本立てです。

2021年06月

【緊急】日本経済新聞のアニメ聖地巡礼「岐阜県に253億円の経済効果」記事に異議あり!

2021年6月25日、日本経済新聞に、以下の記事が掲載された。

アニメ聖地巡礼、経済潤す 岐阜県の波及効果253億円: 日本経済新聞


アニメ舞台の幅の広がり、ラブライブ・沼津の取組、「鬼滅の刃」ファンから聖地認定された芦ノ牧温泉「大川荘」の話などが取り上げられている。
ここら辺については、そんな異論はない。

ただ、見出しにもある「岐阜県の波及効果253億円」。
ここだけは、どうしても異議を唱えねばならない。


この数字は、2016年に岐阜県の「十六総研」が発表したレポートを基としている。
しかし筆者は、発表当時より、試算の方法に疑義がある旨、申し上げていた。

試算の問題点については、拙著「コンテンツツーリズム取組事例集5」でも既に触れている。
しかし現在、日経記事で顕在化したことを鑑み、本稿で改めてその問題点を指摘しておきたい。

【目次】
◆十六総研レポート:飛騨市への聖地巡礼者を約75万人と試算
◆飛騨市による聖地巡礼目的来訪者数観測:年9.4万人
◆十六総研と飛騨市、どちらの数字を信じるか
◆間違った前提条件に基づく経済効果は、当然間違い
続きを読む

福岡県大野城市の同人誌即売会「TOYS☆MARCH」参加レポート(2021/5/3)

福岡市では、大小さまざまな同人誌即売会が開かれているが、福岡市郊外でも、時折同人誌即売会が開催される。

福岡市郊外・大野城市は、福岡市から電車で10〜15分程度と至近の地。
即売会に適した会場として、多目的ホールを有する公共施設「まどかぴあ」がある。
ここで、久々に同人誌即売会「TOYS☆MARCH」が開催されるとの報を聞く。

…どうせ東京や大阪は緊急事態宣言発令中で即売会開催禁止だし、宇部の帰り道に立ち寄るか。
ということで、宇部からそのまま帰宅せず、北九州市内で1泊。
翌日、福岡市に移動。西鉄に乗り換えて大野城まで移動した。

【目次】
◆2002年頃から開催実績を持つ「TOYS☆MARCH」
◆会場・大野城まどかぴあ
◆参加サークル数はなかなか健闘
◆感染防止策と「企画」の両立
続きを読む

「エヴァンゲリオン」オンリー同人誌即売会「さよならはまた会うためのおまじない」(2021/5/2)参加レポート

2021年3月8日、25年にわたる『エヴァンゲリオン』の集大成『シン・エヴァンゲリオン』劇場公開開始。
劇場版最終章であり、かつ25年にわたる『エヴァ』の最後を締めくくる作品だ。

これまでの『エヴァ』は、「第3新東京市」の舞台・箱根が「聖地」とされてきた。
しかしながら今回、庵野監督の生地・山口県宇部市も舞台として起用。
宇部が、新たに『エヴァ』の「聖地」となったところも注目点だ。

そんな中、5月上旬開催予定の、コミックマーケットが中止に。
しかしこれを逆手に取り、コミケが中止になって空いたスケジュールのところに、聖地・宇部での開催を決めた、機動力の高い同人誌即売会。
それが、「エヴァンゲリオン」オンリー同人誌即売会「さよならはまた会うためのおまじない」だ。




筆者もコミケが中止となり…というか都内開催全ての即売会が「緊急事態宣言」発令で中止となり、まるまる予定が空いてしまった。
そこで急きょ、最初で最後となろう、エヴァオンリーに馳せ参じることを決意した。

【目次】
◆下関に前泊!
◆会場への道筋に「聖地」を通過するロケーション
◆年季の入った戦闘兵ばかりの同人誌即売会
◆同人誌即売会を済ませた後は、聖地めぐりも!
続きを読む
最新記事
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去ログ
記事検索
Profile

花羅

当ブログ執筆者・花羅へのご連絡はTwitterかmixiでお願いします。

Twitter ID:hanara_striker
mixi ID : 557000

同人イベント評論のポリシーとしては、「否定的な事は極力抑えて前向きな提言を目指す」「男性向け・女性向けの枠、地方・都会の枠に囚われない評論を目指す」の2点を常に念頭に置く所存です。
コンテンツツーリズム・アニメ聖地町おこしの研究・評論も時折やります。
どうぞ宜しくお願い致します。

  • ライブドアブログ