STRIKE HOLE

同人関係者に役立つ補助金の申請を支援します。補助金申請通らなかった方は、ご相談ください!採択される確率を、確実に上げます。 サークルとしては、同人誌即売会・アニメ聖地町おこしの評論中心にやっています。 【ジャンル解説】同人評論→真面目系、政治評論・電波→アレなアイタタ評論。真面目系とアホ評論の二本立てです。

2023年04月

2021/12/5 愛媛県東温市『にじかるさみっと』

愛媛の即売会事情も、近年は寂しい状況が続いている。
20世紀には『伊予っこ』のように、全国各地から同人者が参集する勢いの同人誌即売会も存在したが、近年は即売会開催も減る一方。
地場のオールジャンル同人誌即売会『おでかけライブin松山』も存在してはいたが、サークル数が減少傾向という話を2015年頃には聞いており、先行きが懸念されていた。その『おでかけライブ』も、2017年1月の開催を最後に動きが無く、ついに潰えてしまった。

唯一残った即売会は、オールジャンル同人誌即売会『美柑たると。』や東方オンリー『東方いよしこく祭』などで実績を上げている、サークル「ふらいんぐたうん」主催の催事。
『おでかけライブ』撤退の穴を埋めるべく女性向けオールジャンルを開催するなど、愛媛で一人気を吐いていたものの、コロナ禍で即売会開催が出来ず、苦しい状況が続いていた。

ようやくコロナ禍中でも即売会が開催できる環境となり、2021年6月、新たに立ちあげた即売会が、松山市郊外・東温市で開催された『にじかるさみっと』である。
実は筆者も、6月開催分にサークルとして参加を申し込んでいたが、同日にひぐらしオンリーがバッティング開催。両方出られるよう調整していたものの不調に終わり、やむなく愛媛の方は欠席…
「リベンジ」として、12月開催分に改めて参加を申し込んだ。

【目次】
◆ショッピングモール「レスパスシティ」内施設での開催
◆商業施設「クールス・モール」の空きテナントにサークル配置
◆久々の愛媛即売会参加に喜び
続きを読む

2021/9/26 長野県松川町開催『おいでよ「同人沼」』

長野県は、かつては県内各地で同人誌即売会が多数開催されてはいたものの、近年は即売会開催の動きも停滞気味だ。
相当多くの回数、即売会に参加したものの、2015〜2016年頃からマンネリ化や蛸壺化の傾向を肌で感じるようになり、先行きを心配していたものだった。
そうこうしているうちにコロナの影響もあり、県内でのオールジャンル同人誌即売会は、事実上壊滅。
現在、県内では一部オンリーイベントが開催される程度で、地場の即売会は殆ど見られない。

唯一残る、定期的・継続的に開催される同人誌即売会が、南信州・伊那市で定期的に開催されている『I,C,I』である。
『I,C,I』については、筆者もサークル参加したことがあるので、過去記事をご覧いただきたい。

2013年11月21日付『11/10 長野県伊那市オールジャンル同人誌即売会「I,C,I」』


端的に言えば、『I,C,I』は、敢えて規模拡大はせず、主催者にとって負担にならない財政規模で、マイペースに続けている即売会だと思う。圧倒的な展示物の数々も特長だ。
そういうマイペース開催の即売会だからこそ、コロナ禍でも継続し得たのかもしれない。

現在の『I,C,I』は、伊那市での開催がメインだが、伊那から30km南・松川町でもたまに即売会を開催していたこともあった。
そしてこのコロナ禍で、松川町で新イベント『おいでよ「同人沼」』を立ち上げた。
どんなものか、筆者は松川町に足を運んだ。

【目次】
◆長野県松川町とは
◆残念ながらサークル参加は無し
◆展示物の充実は変わらず
続きを読む

2021/11/7 嬉野温泉開催・ゾンビランドサガオンリー『やーらしかゾンビ!』

あれは2021年5月のことであった。

コロナ禍で即売会参加がなかなか難しい状況。
筆者は、同人活動よりも、士業としての資格を活かし、コロナ禍で苦しむ同人者・個人事業者の救済活動に注力していた。
個人事業者向けに、支援金受給業務のお手伝いをしていたが、ある日地域の事業者と面談し「これ不正受給っぽくね?」的な案件に出くわし、恐怖を感じ慌てて逃げ帰るw

「タスケテ!不正受給コワイ!」と何故か筆者は、合同祭実行委員会主催のチャンコ増田氏に電話をする。
いや、どうして彼に電話したのか全く分からないw今もって謎であるw

ただ気が付いた時には、その案件とは全く関係ない雑談に花を咲かせ、「聖地でオンリーやってみたいねー」的な話に。
佐賀県の嬉野温泉のホテルが、ゾンビランドサガの舞台になってる。あそこで何とかできないかな?じゃあ明日ホテルに電話してみようか?
という話になり、ゾンビランドサガオンリーが具現化してしまったw

⇒このあたりの経緯は、拙著『同人半生之記』下巻も是非ご参照ください!

うわーお こうやって即売会って決まるんだねw
「即売会は飲みの席の雑談で決まる」と言った主催さんの言葉の意味を、自ら体感したw
筆者もちょっとだけお手伝いして(もちろん大部分は主催・チャンコ氏の頑張りによる)、嬉野開催ゾンサガオンリーは、またたく間に具現化。
言い出しっぺの責任もあり、筆者も嬉野温泉に馳せ参じた。

【目次】
1.ゾンビランドサガの聖地!ホテル華翠苑
2.聖地開催を実現!知恵を絞った配置
3.コロナ禍ながらも安定した来場者数
続きを読む

2021/8/14 都内開催・オールジャンル同人誌即売会『はたけっとSP』

2021年は「緊急事態宣言」が長期化。
コミケの開催も目途が付かず、オリンピックも無観客開催。
相変わらず、即売会開催が難しい、明るい材料に乏しい時期だった。

そんな中、8月14日に開催された『はたけっとSP』は、都内の有力即売会主催・ぷにけっと準備会が、大規模オールジャンル即売会「不在」の穴を埋めるべく開催してくれた即売会であった。
元々、ぷにけっと準備会にとって慣れた会場の「大田区産業プラザPiO」にて開催が予定されてはいたものの、PIOが「ワクチン集団接種会場」として接収され、契約が解除されることに。
東日本大震災の時もそうだったが、公共の施設はこういう有事の際、契約解除権を行政側が有する。行政側の立場が強く、即売会が公共施設を利用する上での「弱点」ともなる…

結局、東京流通センター(TRC)に会場を移し開催されることになった。

残念ながらサークル数は100ちょっと。
普段なら数百は入る会場ゆえ、全サークル壁配置で対応できる展開。
一般参加者の数も、極めて低調だった。

これは主催が悪いというわけではない。
当時の世相が、まだ即売会への参加を躊躇っていたがゆえの低調さと言える。
筆者としては、まだ「緊急事態宣言」が続いている中、勇気を出して即売会の開催を決意いただけたことに、心からの感謝を申し上げたいとすら思う。
特に、PiOとの契約が解除された中でも、新しい会場を捜して開催に漕ぎつけ、サークル参加者に頒布の機会を提供してくれたのだから、主催の熱意には感謝しかない。

こういう各即売会が「何とか即売会を開こう」と努力し、開催すればしたで感染症予防に万全を尽くし、クラスターを出さずに終える。
その積み重ねが、その後のコミケ開催に道を開く。
コミケの開催が、別の即売会に開催にも道を開く。

難しい時世においても、即売会の開催を模索し続けてくれた。
その行動がもたらしたその先の結果に思いを馳せ、その行動に、改めて敬意を表したい。

2021/8/1 岩手県花巻市開催の同人誌即売会『はなけっと』

岩手県もここ数年、即売会は減少傾向。
コロナ禍がそれに輪をかけ、「即売会空白県」化も心配になるほどだったが、それでもコロナ以後、小さいながらも即売会開催の動きが息づいているのではないか?とも感じる。
秋田も青森も即売会復活への動きがイマイチ。北東北3県で、岩手県は、唯一「即売会」の動きが見られる県でもある。今後の動きを応援し、見守り続けていきたい。

というわけで、コロナ禍真っただ中の2021年8月に、岩手県花巻市にて開催された同人誌即売会『はなけっと』についてレポートしたい。

【目次】
1.抽選で落選!一般で参加
2.『はなけっと』の歴史
3.コアーキングスペースが会場
続きを読む
最新記事
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去ログ
記事検索
Profile

花羅

当ブログ執筆者・花羅へのご連絡はTwitterかmixiでお願いします。

Twitter ID:hanara_striker
mixi ID : 557000

同人イベント評論のポリシーとしては、「否定的な事は極力抑えて前向きな提言を目指す」「男性向け・女性向けの枠、地方・都会の枠に囚われない評論を目指す」の2点を常に念頭に置く所存です。
コンテンツツーリズム・アニメ聖地町おこしの研究・評論も時折やります。
どうぞ宜しくお願い致します。

  • ライブドアブログ