しかし、「ふたりはプリキュア」の主人公は三人なのに、何故「ふたりは」プリキュアなのでしょうか。
先日会社で鳴った着メロがプリキュアだったがために、現在人間としての人格を疑われつつある今日この頃ですが、この点だけはどうしても気になるところです。

最近のJR西日本の脱線事故について、マスコミ・及び世間一般世論と自分の考えとの間に乖離があるように思います。
最近の自分の考えってのは、どーも世間一般の人と異なる意見である事が多く、正直自分自身の感覚が正常ではないのでは?と不安になります。

過去の例
(世間)CCCDは良い音が聴けない再生できない
(漏れ)権利保護の為には当然。商売で売ってる以上再生できないものなんて売らないし、そもそも良い音なんてわかるだけの耳を持つ人は余りいない

(世間)青少年環境保護法、人権保護法は表現の自由を損なう
(漏れ)他の法律だって「法の運用」次第で恐れる事態を招く。法の制定に反対するより法案制定後の法運用にこそ目を光らせるべき

(世間)801同人ヲタキモイ
(漏れ)木頃タンハアハア(* ´Д`)

こんな感じ世間との乖離が顕著になってきてます。
そして今回のJR西日本脱線事故に伴う「ボーリング問題」(脱線事故当日天王寺車掌区社員が非番の日ってことでボーリング大会敢行)についてですが、漏れはそもそもこれが問題になること自体が解りません。問題でも何でもないと思います。
だって彼らはそもそも非番の人達です。非番(休日)の日に、上からの緊急出勤命令が出ていない以上は、休みなんだから何やろうと本人の自由だと思うのですが。
今朝もみのもんたのワイドショーでみのが得意げに飲み屋さんの領収書を入手したとか叫んでますが、これって、隠蔽体質のJR西日本側から流れるとは思えないから、店側からの流出ですよね。・・・おいおいこの飲み屋は顧客の情報を売るのですかすげーモラルだなあ。

ひどいのになると「ボーリングなんかやめて救出作業手伝え」みたいな論もありましたが、事故の第一報が朝10時頃でそこから現場に急行して11時30分頃。
その頃には人手の必要な救出作業は既に終了しており、もう後はレスキュー帯の出番、「素人が居ても邪魔だ」の世界になると思うのですが・・・。
こんな調子だと、そのうち

JR西日本の社員が事故当日非番だからと日本橋でエロ同人誌購入
JR西日本の社員が事故当日非番だからと梅田で風俗エンジョイ
JR西日本の社員が事故当日非番だからと京都観光
JR西日本の社員が事故当日非番だからと家でかみさんと白昼よりセックス
JR西日本の社員が事故当日非番だからと南海貴志川線乗りつぶりの旅
JR西日本の社員が事故当日非番だからと2chでスレ立て
JR西日本の社員が事故当日非番だからとオフ会に参加


こんな見出しの報道が出てきそうです。
・・・・休日に何やったって本人の自由だろう。
むしろそこで英気を養い、翌日以降の安全運転(西だから定時運転も入るかな)に心がける事こそが、電車運行のプロとしての務めだと思います。
まあ会社から出勤要請があれば別ですが、それが無い以上は個人の自由。この件を問題にしたいのなら、出勤要請をかけなかった会社側のみを責めるべきかと思います。