【お断り/お願い】
本日のブログは、某同人サークルさんの某事件に関する感想を述べる記事です。
当ブログは、これまで本名、個人名を取り上げる事は極力控えて参りました
(即売会主催について語る時も、「●●の主催氏」「●●の中の人(方)」みたいな言い方をして、主催の個人名を出さないように心がけております)
今回も「●●サークルの中の人」みたいな表記でそのサークルさんの事を語ろうかとも思いましたが、既にマスコミにて、その方の本名・ペンネームがセットになって報道されており、サークル名を出すだけでも個人の本名を出す事とほぼ同義になろうと判断しました。
従って今回の記事では【某サークルさん】という表記で統一させて頂く事にしました。
(どうせ誰の事指してるか分るでしょ?もし分らなかったら今回の記事を読むのは諦めて下さいw 分る方だけに分れば、という考え方です。ご了承下さい)

※STRIKE HOLEの花羅は「青竜刀」などと頭の悪い事をほざく趣味はあっても、「サークルさんの個人情報をネット上で暴露して喜ぶ趣味」はございません

また、今回の記事は、サークル叩きの文面ではございません。「サークル叩きをする趣味」もございませんので。アンチの皆様方のご期待には添えないと思いますので、悪しからずご了承下さい。

コメント・トラバは自由ですが、伏字、当て字等も含めて個人名・サークル名を特定できる記述は遠慮なく【削除対象】とさせて頂きます。
そのサークルさんについて語る場合、「件のサークル」「某サークル」みたいなぼかした言い方を強く推奨すると共に、書き込みの際は個人名・サークル名を記入されないようご注意頂きたくお願い致します。これが守られない場合、コメント・トラバに制限を設ける可能性もございますのでご留意下さい。

上記【お断り/お願い】を全てご了承頂いた方に限り、続き(というか本文)にお進み下さい。
既にご存知の方も相当多いと思うが、先日、女性向け某ジャンルで人気を博した大手サークルさんが、脱税の罪で起訴される事となった。
当該のサークルさん(以下「某サークル」と表記)は、所得額が本来2億の所を2000万、実勢金額の10分の1で申告。この点が問われた模様だ。

芸能人や個人事業者が「脱税」の罪に問われるケースは多いが、その大半は、申告した経費が税務署に認められなかったり、経費の処理方をミスってしまったり。ある意味気の毒なケースも少なく無い。
だが、2億の所得を2000万と申告したのは流石に悪質であろう。この点は批判されても致し方あるまい。上記ケースと違い、気の毒とは感じられない。

しかしながら、某サークルさんは国税局より指摘を受け、既に重加算税も含めた所得税全額を支払っている。支払ったからこそ検察も在宅起訴に留め、逮捕に至らずに済んだ、と考えられる。
今後の裁判を経て量刑は決まると思われるが、過去のケースを判断する限り、既に重加算税等を支払っている事等を考慮して、【罰金刑】で済むものと思われる。運が悪いと懲役刑ぐらい行くかもしれないが(悪質だし隠した所得額も大きいのでその可能性はある)、それでも執行猶予付き。実刑には至らないと思われる。

※参考:関根稔法律事務所内の「脱税に関する記事」より
>実刑の基準 …… 脱税額3億円が実刑のボーダラインといわれていますが、初犯で納税を済ませていれば4億円でも執行猶予になり、また、社会的なステータスが高い場合は5億円での執行猶予も不可能ではありません。


しかし、私が気になった事が一つ。
そもそもこの手の摘発というのは、「一罰百戒」の効果を狙っている。要は、「見せしめ」として一番悪質そうなのを調べ、立件する。周囲に啓蒙する効果を狙っての摘発でもある。
今回、我々のようなブログ書いてる連中が感想として取り上げたり、2ちゃんねらが騒いだり、アンチがこれ見よがしに喜んだり、というのは目立つのだが…「百戒」の対象先=他大手サークルの動き、余り見られないのが気にかかる所である。
せっかく某サークルさんが生贄になった以上、次は自分かもしれない、と気を引き締めるぐらいの効果が無けりゃ、せっかくの「一罰」も「百戒」の効果を得られない。
某サークルの摘発を、対岸の火事と捉えていない事を望みたい。

先に引用した弁護士事務所さんの記事より抜粋
>仮に、脱税をする予定という相談者がいましたら、脱税は割に合わない博打だということと、脱税額は預金しておくことをアドバイスする必要があります。本税、加算税、延滞税、それに罰金で、脱税額を超えてしまうのは間違いがありません。そして、それらが納付できない場合は実刑です。

某サークルさんを通じて、他のサークルに連鎖して波及する可能性もある。
サークルさんは、自身の健全かつ安全な同人活動を継続させる為にも、今一度気を引き締めて頂きたいと願う。


尤も、某サークルさんを脱税で叩くのも、そろそろ潮時かという気もする。
というのも、既に脱税分の税金に加え、【重加算税】も支払っている。報道時点で「容疑者」扱いである事を考えると、今後裁判を経て有罪・無罪が確定し、かつ決まった量刑に服し終えれば、脱税の罪に対する償いは全て終わる

また、某サークルは既に、2月23日の段階で謝罪文を提示している。
文面にぼかした表現を多く入れており、果たしてこれで謝罪になっているのか微妙な部分もあろうが、取り敢えずこれを「謝罪文」としておきたい。

まあぶっちゃけ、脱税に関して言えば、既に重加算税が追徴され、かつ今後は罰金刑が待ち構えている。重加算税+罰金で、自分が今まで稼いだ稼ぎは殆ど吹っ飛ぶだろう。
各所で報道される事で個人の本名、在住地も晒され、更にはネタ好きの諸兄(例えば自分)にさんざんネタにされるなどの特典もオプションで付加された。
某サークルは、もう既に充分過ぎるぐらいのペナルティを堪能された。という訳で、これ以上叩くのもどうかと言う部分があり、「潮時」と感じる次第である。同人活動についても、司法の判断に従い禊を済ませる意向を持っていれば、継続しても無問題であろうと考える。


ただ。「謝り方」としては余り上手ではない印象がする。
先にも申し上げたが、文面にぼかした表現を多く入れており、出来る限り曖昧に書いて誤魔化そうとしている印象を持つ。正直、余り良い印象を与える文面ではなく、上手じゃないな、と感じる次第である。
以下、当該謝罪文(全文)を引用…

>この度はご迷惑とご心配をおかけして大変申し訳ございません。この件に関しましては各種手続きを終えています。お気使い頂きました関係者の皆さんには大変感謝しております。これからも誠心誠意努力してゆく所存でございますので今後ともよろしくお願いいたします。

中途半端というか、曖昧にして取り繕ってると言うか…
本当に謝罪するとしたらこれぐらいの文面で謝罪を見せないと、世間の人の印象もよくはならないだろう。

以下、謝罪文面の花羅案

「●月●日、私●●(本名●●)は、既にマスコミでも報じられておりますが、脱税(所得税法違反)の罪で起訴される事となりました。
 <ニュースソースのURLを掲示>

原因は、私本人の所得を故意に過小申告した事にあり、非は全面的に私本人にあります。日本国民の義務の一つでもある納税の義務を果たさなかった事は大変なる重罪であり、深く反省せねばなりません。関係者の皆様には謹んでお詫びを申し上げます。
現在、重加算税及び脱税分の税金の納付を終えております。
今後は、●●裁判所にてこの件に対する審理を受け、司法の裁きに服す所存です。
判決が出次第、当サイトにてご報告を申し上げます。

多くの方よりご叱責を、またご心配やお気遣いをいただきました事、御礼申し上げます。
今後も同人活動を継続させていただく所存ですが、今回の件を反省しつつ、読み手の皆様にお楽しみいただける作品づくりに邁進して参りますので、引き続きご声援頂ければ幸いです」

せめてこのぐらいは最低限書いておかないとって気がする。
上記文面に散りばめたポイントとしては…現在の報道の経緯、現在の手続き状況、誠心誠意の謝罪の意、今後の同人活動のスタンス。これぐらいは最低記すべきかと…というか、取り繕わず全てを正直に語った方が印象は良かったと思う。
取り繕ったところで、さんざん報道され話題にされまくってるのだから、余り意味は無い。
(裁判が控えてるからか、余り多くを語れないのかもしれないが、それでも今の文面以上には語れるはず。個人的には、そのまんま東が自サイトで示した、過去の悪事に対する釈明(向き合い方)が、色々な意味で説明上手であり、大いに参考になりそうな気がする)


もう一点気になる事としては、この報道で「同人儲かるんじゃないか」と勘違いする輩が現れかねない事。
だ〜か〜ら〜そんなので儲かる人間なんてごく一握りの連中だってば。
大抵のサークルさんは赤字ですよ。そりゃ、本売れば売り上げは上がる。だが、印刷代、サークル参加費用、地方の方なら会場への遠征費用…出費も相応だ。
経済的に厳しいサークル活動を、何故皆続けるか。それは、サークルとして自分の作品を出し、皆に読んで頂く事に喜びを見出せるからだ。

率直申し上げて、同人関連産業で人一人食って行けるだけの収益を稼げる人間なんて、殆どお見かけしない。

私が危惧するのは、「同人世界って儲かるんじゃ?」と勝手に思い込む輩が増える事。尤も、そういう諸君には「じゃあ貴様サークルなりイベント主催なり1回やって見ろや」とお勧め申し上げたい。主催でもサークルでも良いから、一度やって見れば如何に経済的に苦しい活動なのか、理解頂けるであろうから


【コメント・トラックバックをされる方にお願い】
コメント・トラバは自由ですが、伏字・当て字等、個人名・ペンネーム・サークル名を特定できる記述は遠慮なく【削除対象】とさせて頂きます
(そのサークルさんについて語る場合、「件のサークル」「某サークル」みたいなぼかした言い方推奨)
守られない場合は、コメント・トラバに制限を設ける予定です。