とある日、私はとあるオンリーイベントの主催氏からの、オファーの電話を受けた。
氏曰く、「エクストリーム・チラシ撒きを や ら な い か」との事。
私は、間近に迫ったサンクリのチラシ撒き手伝え、という話と勘違い、サンクリでは先約がありお手伝いは無理、と答えたのだが、ちょっと違う模様。
北陸3県のお店でチラシ撒きを敢行する「エクストリーム・スポーツ」をやってみないか、との事だ。
配るのは、氏が主催するオンリーのチラシ。
私が、主催氏の代理で北陸3県の店舗に赴き、チラシを撒く、という構図だ。
お店を巡回しての、営業活動は嫌いじゃない。…というか結構好きな方だったりw
最近はイベントチラシの告知営業もご無沙汰だったが、久々の営業も悪くない。
私個人の事情を申せば、2010年01月14日「1/10 こみフェス富山(魚津)」において、こんな事を豪語した事もある。
>関東在住の私でも、計画さえ立て丸1日時間を確保すれば、車を使わずとも、全店舗回りきれる自信はある。
>もし嘘だと思うなら、また主催氏がどうしても北陸に行く暇が無いというのなら、私にチラシ5000枚預けて頂きたい。間違いなく、北陸3県全てをカバーし切る事をお約束しよう。
「こみフェス」主催氏が、北陸3県にチラシ撒きを行わなかった事に対する批判の文言の中で豪語したセリフであるが、これを私自身の行動で立証し、「こみフェス」主催氏に奮起を促す絶好の機会でもある。
更に申せば、今回依頼を受けたオンリーは、5月4日、都産祭内で開催される、ラブプラス小早川凛子オンリー「いい同人誌(ほん)あったら教えて」である。
以前、「2010年 私が期待する同人誌即売会」でも取り上げたが、主催氏の小早川凛子への傾倒が凄まじい。
凛子により主催氏の人生は終了を迎え、また「エクストリーム・ラブプラス」伝説の名プレイヤーともなった漢であるw
そんな凛子スキーの興すオンリーの、主催氏本人からのオファーとあらば受けぬ訳にも行くまい。受けねば漢にあらすだw
私は、一旦は都合の良い日程が無い事を理由に断ったものの、日程を調整。最終的には2月20日の1日を掛けて、北陸3県を回る事とした。
氏曰く、「エクストリーム・チラシ撒きを や ら な い か」との事。
私は、間近に迫ったサンクリのチラシ撒き手伝え、という話と勘違い、サンクリでは先約がありお手伝いは無理、と答えたのだが、ちょっと違う模様。
北陸3県のお店でチラシ撒きを敢行する「エクストリーム・スポーツ」をやってみないか、との事だ。
配るのは、氏が主催するオンリーのチラシ。
私が、主催氏の代理で北陸3県の店舗に赴き、チラシを撒く、という構図だ。
お店を巡回しての、営業活動は嫌いじゃない。…というか結構好きな方だったりw
最近はイベントチラシの告知営業もご無沙汰だったが、久々の営業も悪くない。
私個人の事情を申せば、2010年01月14日「1/10 こみフェス富山(魚津)」において、こんな事を豪語した事もある。
>関東在住の私でも、計画さえ立て丸1日時間を確保すれば、車を使わずとも、全店舗回りきれる自信はある。
>もし嘘だと思うなら、また主催氏がどうしても北陸に行く暇が無いというのなら、私にチラシ5000枚預けて頂きたい。間違いなく、北陸3県全てをカバーし切る事をお約束しよう。
「こみフェス」主催氏が、北陸3県にチラシ撒きを行わなかった事に対する批判の文言の中で豪語したセリフであるが、これを私自身の行動で立証し、「こみフェス」主催氏に奮起を促す絶好の機会でもある。
更に申せば、今回依頼を受けたオンリーは、5月4日、都産祭内で開催される、ラブプラス小早川凛子オンリー「いい同人誌(ほん)あったら教えて」である。
以前、「2010年 私が期待する同人誌即売会」でも取り上げたが、主催氏の小早川凛子への傾倒が凄まじい。
凛子により主催氏の人生は終了を迎え、また「エクストリーム・ラブプラス」伝説の名プレイヤーともなった漢であるw
そんな凛子スキーの興すオンリーの、主催氏本人からのオファーとあらば受けぬ訳にも行くまい。受けねば漢にあらすだw
私は、一旦は都合の良い日程が無い事を理由に断ったものの、日程を調整。最終的には2月20日の1日を掛けて、北陸3県を回る事とした。
【エクストリーム・チラシ撒き 主要ルール】
・ノルマは最低10店舗(目標15店舗以上)
・制限時間は丸1日。但し、ノルマを回りきれなかったら、自腹で宿取って翌日ノルマをこなしてから帰還する。
・公共交通機関のみの利用を心掛ける。レンタカー等、車は使わない。(レンタサイクルは一応OK)
・一応、タクシーは利用可とするが、極力使用は控える方向で。
・手持ちのチラシ枚数は2000枚。
【エクストリーム・チラシ撒き 福井県編】
2010年02月19日、新宿駅新南口。時刻は22:57。
…福井行きバスが来ねえ。
「ドリーム福井1号」22:50発に乗車。福井に向かう予定であったが、ちょっと送れている模様。
10分ぐらいの遅れで、黄色い車両が到来。JRと京福バスとの共同運行路線、今日は京福バスの車両の模様。
リクライニングの角度が利いて、寝心地は悪くない。これならぐっすり眠れそうだ。
という事で寝酒代わりにビールを流し込み、お休みなさい。
翌日は4:50頃の起床。敦賀近くの神田P/Aで最後の休憩。
外は寒いが、雪も大した事なく、路面の凍結さえ注意すれば、営業活動に支障は無いか…?という印象。
出発時間が来たので、バスに乗り込み福井へ。敦賀や武生で何人かを下ろし、終点の福井到着は6時30分。
お店が開くにはまだ時間が早すぎるので、取り敢えず「えちぜん鉄道」の乗り潰しをしながら時間を潰すw
といっても、車内でやった事は、今日の訪問先の予習。エクストリーム・チラシ撒きは、「趣味」な乗り潰しの中ですらも、既に始まっている。
先ず最初に選んだお店は、福井駅から南西に5kmの「じっぷじっぷ種池店」。
漫画本のラインナップが地域随一の書店で、告知先候補の一つとして、私が以前より注目していたお店である。
ちなみに、「じっぷじっぷ」はもう一つ、市電/えちぜん鉄道田原町駅から徒歩10分の「文京店」もあるが、今回は時間の制約上割愛。
運動公園循環のバスに揺られる事約15分。社団地下車徒歩約5分で到着。
早速交渉するも、題材が題材ゆえに難しい雰囲気。但し、今回はゲームのオンリーだから断られた節も有り、地域のオールジャンル即売会なら可能性はあるのでは?とも感じた。
また、今回はあくまでゲーム、それもギャルゲーに属するジャンルだ。漫画の豊富なお店よりも、ゲーム系のお店の方が親和性も高いと判断し、以後はゲームショップの類いを優先的に当たろう、と方向性の変更を図る事も決意する。
幸先の良くないスタートかも知れないが、こればっかりはお店のご厚意による部分、断られても仕方ない。
気を取り直し、福井駅行きのバスに乗る。
だが、そこで気付いた事。
次の目的地に向かう電車は10時49分。これに遅れると、次の電車は、11時40分頃。後の予定を考えると、乗り遅れたくは無い。
そして、バスの福井駅到着は10時35分頃。福井駅には二軒、有力告知先が残っている。
…時間が無い!
幸いにもバスの降車場所は、【アニメショップエポ】の入居しているビルの目の前。急ぎ降りてエポさんを訪問。
同人誌とアニメを扱っている独立系のお店だが、東方作品が全体の半数と言う気合いの入りように驚く。
店員さんに事情をお話しし、チラシを置いて頂ける事に。
そして通りを挟んで向かい側のアニメイト福井店も訪問。ご快諾をいただく。
ここまで終わった段階で時間は10時43分。後6分しか無いよ!
駅までダッシュして、何とか電車にギリギリ間に合いました…
さて、次の目的地は、「アールドリーム福井」。福井から二駅、普通列車しか止まらない【春江駅】から約1kmの所にあるお店だ。
春江到着後、次の電車が来るまでの制限時間は約1時間。先の福井駅近辺に比べると、遥かに余裕がある。
取り敢えず、散歩気分でゆっくり徒歩で約15分、目的地たるアールドリーム福井に到着。
アダルトビデオ・アダルトグッズ等メインのお店が同人も取り扱ってます、という典型的な地方ショップの形態だが、ここは同人ショップとしての色合いも相当強い。
店の入り口ど真ん中に東方コーナー。有名サークルのグッズもある。東方以外も、男性向け中心だが、同人誌・同人グッズの品揃えも豊富で侮れない。中々に面白い店舗がこんな所に眠っていたとは、非常に驚きである。
「アキバが福井にやってきた」とのキャッチフレーズも、決して伊達ではない。
このお店も、チラシ設置のご了解を頂く。
春江駅に戻り、11時45分頃の電車に乗車。小松など他の店舗にも寄りたかったが、今後の時間配分を考慮し、真っ直ぐ金沢工大へ向かう。
途中の大聖寺駅で乗り込んだ学生どもが、通路を札捨て場に大貧民始め、電車内を「たのしいかしきり」状態にして糞やかましいので青龍刀で全員処断したくなったり。女子高生のスカートが短すぎるので、スカートでもめくってやりたくなったり。そんな衝動を抑えつつ、西金沢駅で下車。
さあ、いよいよここから金沢編です。
【エクストリーム・チラシ撒き 金沢編】
西金沢では友人某氏が迎撃。氏と一緒に北陸鉄道に乗車。野々市工大前駅で降りる。
金沢工大は学生街。ゲーム関連のお店も多く、告知に適する店舗も多い。
だが、先ずここですべき事は、お店回りではない。金沢名物チャンピオンカレーだw
いや、だって本店があるし丁度お昼時で腹減ってるしw
サービスメニューで満腹になった所で、チャンピオンカレー向かいの【ホワイトキャンバス】へ突撃!
ホワキャンは流石に同人店舗だけに快くご了解を頂く。
店長さんの北陸本専に対する熱い期待の語りが印象的だった。
あと、品揃えの豪華さは取り敢えず異常w
秋葉原店やなんば店を軽く凌駕するラインナップで、陳列も見やすく取りやすい工夫が成されている。「宝の宝庫」的なイメージ。
…ホワキャンのイメージが変わったよw
というか、金沢行くのなら、ホワキャンの金沢店、是非押さえておきたい名店では無かろうか。金沢中心部から離れているが、足を運ばれる事をお勧めしたい。
ゲーム系のお店も少し当たろう、という事で、同人関係の取り扱いも幾分ある「カメレオンクラブ金沢工大店」も訪問。
ここもちらしOK。
終了後、金沢工大のバス乗り場に向かうが、途中の「高専前」バス停に運良く香林坊行きが来てたので乗る。
という事で、金沢の中心街にして、今回のメイン・金沢竪町へ。
片町バス停で降り、今や「ヲタビル」と称される「ベルセル」へ。
かつては金沢の他のビルが、この手のヲタショップ集う「ヲタビル」だったが、改築工事等の影響で一旦は四散。
だが、ここ最近、ベルセルがヲタ系テナントを集中的に集める戦略を取り、かつての四散した店舗が再び集結!ヲタビルが復活した。

先ずはベルセル三階のアニメイトへ。お願いし、OKを頂く。
ボークスは、ドール・フィギュア系のお店ゆえ正直どうかな?とも思ったが、意外に好感触でOK。
尚、「主催が凛子好きで…」というと更に話が乗る事も分かったw
二階に下り、同人ショップのgrepはOK。店長と色々お話したかったが、ご不在だったのが残念。
カードショップの、カードオブパラダイスもOK。女性向けのKACショップに断られたのは、流石に仕方ないか。
と、ここまで書いた所で、時間は15時。9店舗でチラシを置かせて頂く事に成功した所で一旦レポートを区切り後編に移ります。
・ノルマは最低10店舗(目標15店舗以上)
・制限時間は丸1日。但し、ノルマを回りきれなかったら、自腹で宿取って翌日ノルマをこなしてから帰還する。
・公共交通機関のみの利用を心掛ける。レンタカー等、車は使わない。(レンタサイクルは一応OK)
・一応、タクシーは利用可とするが、極力使用は控える方向で。
・手持ちのチラシ枚数は2000枚。
【エクストリーム・チラシ撒き 福井県編】
2010年02月19日、新宿駅新南口。時刻は22:57。
…福井行きバスが来ねえ。
「ドリーム福井1号」22:50発に乗車。福井に向かう予定であったが、ちょっと送れている模様。
10分ぐらいの遅れで、黄色い車両が到来。JRと京福バスとの共同運行路線、今日は京福バスの車両の模様。

リクライニングの角度が利いて、寝心地は悪くない。これならぐっすり眠れそうだ。
という事で寝酒代わりにビールを流し込み、お休みなさい。
翌日は4:50頃の起床。敦賀近くの神田P/Aで最後の休憩。
外は寒いが、雪も大した事なく、路面の凍結さえ注意すれば、営業活動に支障は無いか…?という印象。
出発時間が来たので、バスに乗り込み福井へ。敦賀や武生で何人かを下ろし、終点の福井到着は6時30分。
お店が開くにはまだ時間が早すぎるので、取り敢えず「えちぜん鉄道」の乗り潰しをしながら時間を潰すw
といっても、車内でやった事は、今日の訪問先の予習。エクストリーム・チラシ撒きは、「趣味」な乗り潰しの中ですらも、既に始まっている。
先ず最初に選んだお店は、福井駅から南西に5kmの「じっぷじっぷ種池店」。
漫画本のラインナップが地域随一の書店で、告知先候補の一つとして、私が以前より注目していたお店である。
ちなみに、「じっぷじっぷ」はもう一つ、市電/えちぜん鉄道田原町駅から徒歩10分の「文京店」もあるが、今回は時間の制約上割愛。
運動公園循環のバスに揺られる事約15分。社団地下車徒歩約5分で到着。
早速交渉するも、題材が題材ゆえに難しい雰囲気。但し、今回はゲームのオンリーだから断られた節も有り、地域のオールジャンル即売会なら可能性はあるのでは?とも感じた。
また、今回はあくまでゲーム、それもギャルゲーに属するジャンルだ。漫画の豊富なお店よりも、ゲーム系のお店の方が親和性も高いと判断し、以後はゲームショップの類いを優先的に当たろう、と方向性の変更を図る事も決意する。
幸先の良くないスタートかも知れないが、こればっかりはお店のご厚意による部分、断られても仕方ない。
気を取り直し、福井駅行きのバスに乗る。
だが、そこで気付いた事。
次の目的地に向かう電車は10時49分。これに遅れると、次の電車は、11時40分頃。後の予定を考えると、乗り遅れたくは無い。
そして、バスの福井駅到着は10時35分頃。福井駅には二軒、有力告知先が残っている。
…時間が無い!
幸いにもバスの降車場所は、【アニメショップエポ】の入居しているビルの目の前。急ぎ降りてエポさんを訪問。
同人誌とアニメを扱っている独立系のお店だが、東方作品が全体の半数と言う気合いの入りように驚く。
店員さんに事情をお話しし、チラシを置いて頂ける事に。
そして通りを挟んで向かい側のアニメイト福井店も訪問。ご快諾をいただく。
ここまで終わった段階で時間は10時43分。後6分しか無いよ!
駅までダッシュして、何とか電車にギリギリ間に合いました…
さて、次の目的地は、「アールドリーム福井」。福井から二駅、普通列車しか止まらない【春江駅】から約1kmの所にあるお店だ。
春江到着後、次の電車が来るまでの制限時間は約1時間。先の福井駅近辺に比べると、遥かに余裕がある。
取り敢えず、散歩気分でゆっくり徒歩で約15分、目的地たるアールドリーム福井に到着。

アダルトビデオ・アダルトグッズ等メインのお店が同人も取り扱ってます、という典型的な地方ショップの形態だが、ここは同人ショップとしての色合いも相当強い。
店の入り口ど真ん中に東方コーナー。有名サークルのグッズもある。東方以外も、男性向け中心だが、同人誌・同人グッズの品揃えも豊富で侮れない。中々に面白い店舗がこんな所に眠っていたとは、非常に驚きである。
「アキバが福井にやってきた」とのキャッチフレーズも、決して伊達ではない。
このお店も、チラシ設置のご了解を頂く。
春江駅に戻り、11時45分頃の電車に乗車。小松など他の店舗にも寄りたかったが、今後の時間配分を考慮し、真っ直ぐ金沢工大へ向かう。
途中の大聖寺駅で乗り込んだ学生どもが、通路を札捨て場に大貧民始め、電車内を「たのしいかしきり」状態にして糞やかましいので青龍刀で全員処断したくなったり。女子高生のスカートが短すぎるので、スカートでもめくってやりたくなったり。そんな衝動を抑えつつ、西金沢駅で下車。
さあ、いよいよここから金沢編です。
【エクストリーム・チラシ撒き 金沢編】
西金沢では友人某氏が迎撃。氏と一緒に北陸鉄道に乗車。野々市工大前駅で降りる。
金沢工大は学生街。ゲーム関連のお店も多く、告知に適する店舗も多い。
だが、先ずここですべき事は、お店回りではない。金沢名物チャンピオンカレーだw
いや、だって本店があるし丁度お昼時で腹減ってるしw

サービスメニューで満腹になった所で、チャンピオンカレー向かいの【ホワイトキャンバス】へ突撃!
ホワキャンは流石に同人店舗だけに快くご了解を頂く。
店長さんの北陸本専に対する熱い期待の語りが印象的だった。
あと、品揃えの豪華さは取り敢えず異常w
秋葉原店やなんば店を軽く凌駕するラインナップで、陳列も見やすく取りやすい工夫が成されている。「宝の宝庫」的なイメージ。
…ホワキャンのイメージが変わったよw
というか、金沢行くのなら、ホワキャンの金沢店、是非押さえておきたい名店では無かろうか。金沢中心部から離れているが、足を運ばれる事をお勧めしたい。
ゲーム系のお店も少し当たろう、という事で、同人関係の取り扱いも幾分ある「カメレオンクラブ金沢工大店」も訪問。
ここもちらしOK。
終了後、金沢工大のバス乗り場に向かうが、途中の「高専前」バス停に運良く香林坊行きが来てたので乗る。
という事で、金沢の中心街にして、今回のメイン・金沢竪町へ。
片町バス停で降り、今や「ヲタビル」と称される「ベルセル」へ。
かつては金沢の他のビルが、この手のヲタショップ集う「ヲタビル」だったが、改築工事等の影響で一旦は四散。
だが、ここ最近、ベルセルがヲタ系テナントを集中的に集める戦略を取り、かつての四散した店舗が再び集結!ヲタビルが復活した。

先ずはベルセル三階のアニメイトへ。お願いし、OKを頂く。
ボークスは、ドール・フィギュア系のお店ゆえ正直どうかな?とも思ったが、意外に好感触でOK。
尚、「主催が凛子好きで…」というと更に話が乗る事も分かったw
二階に下り、同人ショップのgrepはOK。店長と色々お話したかったが、ご不在だったのが残念。
カードショップの、カードオブパラダイスもOK。女性向けのKACショップに断られたのは、流石に仕方ないか。
と、ここまで書いた所で、時間は15時。9店舗でチラシを置かせて頂く事に成功した所で一旦レポートを区切り後編に移ります。