2010年も終わりに差し掛かりつつある所で、一年を振り返る意味も込め、毎年恒例「私的同人十大ニュース」を発表したい。
今年の特徴としては、主催経験の浅い新人主催の台頭が目立った事。
新人ならでは高いモチベーションで奮闘を見せ、経験の浅さは、経験豊富なスタッフのバックアップでカバー。
新人の長所と経験者の長所が上手くマッチングして大成功…というイベントが多く登場した印象。
また、ユニークでかつインパクトの強い即売会が多かった事も挙げられます。
聖地開催の酔狂な即売会とか、募集期間僅か2日で90サークル集める即売会とか…
という訳で、今年はインパクトの強い即売会、私の心に残る即売会が、大変多かった。
例年ならトップ3に入りそうなインパクトの強い出来事/即売会も、今年は下位やランク外だったり。
それだけ、今年は話題の良即売会に事欠かなかったという事である。
この場をお借りして、素晴らしい即売会を立ち上げていただいた全ての皆さんに、心からの御礼を申し上げたい。
という訳で、以下、2010年の私的十大ニュースを記したい。
(次点)
・11/7 金沢市男性向けオールジャンル「OVERDRIVE!0」 北陸男性向け復活の烽火
・5/8-9 「夕張まんがまつり」の成功 厳しいハンディキャップを乗り越えての盛況
・6/20 大阪ボカロオンリー「ディア・マスター!」 女性向け文脈への告知を強め、関西では最大規模のサークル数を集める。ボカロにおいては女性向け文脈へのアプローチも重要たる事を教えてくれた即売会とも言える。
→しかし、私の注目度が非常に高い筈の「夕張まんがまつり」がベスト10圏外って…今年はどんだけ注目即売会が多いのやら。
ディア・マスター!は、ボカロというジャンルにおいては、女性向け側への訴求力を強めた即売会。
これまでは男性向け文脈で捉えられる傾向の強かったボカロだが、男性向け方面・女性向け方面、双方にアプローチを仕掛けた両面作戦が奏功。結果も残した。
第十位・10/24 北九州市「大(9)州東方祭」の成功
→ついに500spを突破しますます拡大基調、どこまで進むか。結果を出したからこそ、否が応でも注目集まりますが…この即売会ですら十位という下位たる当たりが今年のランキングの妙な所w
第九位・水戸市 コみケッとスペシャル
→最近地域社会との連携や協調を強めて開催される即売会が増えてきてますが、コミケットスペシャルはその最たる物だろう。
一年前から入念に準備を重ね、多数の参加者の動員に成功。
強風による早朝の交通麻痺も今では良き思い出。会場を中心にお祭り感溢れ、イバライガーやもも肉屋も大人気w
第八位・2/14 「東方椰麟祭」
→地元のオールジャンルが400sp規模、オンリーを開いても10サークル程度が当たり前のこの地域で、150sp1500人来場と当地では未曽有の規模にて開催された東方オンリー。
その規模もさることながら、告知の熱心さ、主催初心者ながらも勉強熱心さや人脈作りの努力でその穴を埋めた点も注目すべき。
今年は初心者主催が頑張って、想定以上の盛り上がりを見せる良即売会が多い。
…で、来年2月の椰麟祭…一次締切時点で148サークル、178スペースと前回実績超えてるのだが…同日に後出しでぶつけ自爆フラグを立てまくった広島コミケ、大丈夫か?
第七位・エクストリーム・北陸3県チラシ撒きの旅(5/4ラブプラス小早川凛子オンリー「いい同人誌(ほん)あったら教えて。」)
→ラブプラスの登場により、小早川凛子の虜となり人生が終了した、終了スタッフY(仮名)。
ラブプラスの登場後、設営作業中でもラブプラス、飲み会中でもラブプラス、結婚式出席してもラブプラス…凛子の手により、Yの人生は終了を迎えたw
そんなYが立ち上げたオンリー「」が、ラブプラス小早川凛子オンリー「いい同人誌(ほん)あったら教えて。」である。
この即売会の事前企画として、北陸三県エクストリーム・チラシ撒きの旅に出掛けた私。北陸三県の主要店舗を1日で回り、オンリーのチラシを置いて貰うという企画だ。
かつて、1日で北陸三県の主要店舗は回りきれると豪語した私だが、私としても有言実行を果たせる好機。貴重な機会をいただけた事に感謝したい。
第六位・5/15 北海道帯広市「兄ちゃん!×2 とかちつくちて〜 in十勝」
→アイマス・双海亜美・真美オンリーを、亜美・真美の聖地「十勝」で開催するという、残念なお友達が多数集った即売会。
飛行機搭乗者の三人に一人がプロデューサーだったり、【北斗星】や【トワイライトエクスプレス】で参加するアレな人も登場したり…大きいお友達の「民族大移動」な様相。
空港からスタッフが常駐、合宿にばんえい競馬に痛バスに、即売会以外の部分も魅力的なコンテンツ多数。
…つーかアイマス厨が本気出すとヤバいわw
第五位・11/7 山梨縣護国神社「凱風快晴」
→山梨県開催の東方オンリー。
急遽参加を決めた即売会だったが、神社境内・屋外即売会、山梨県教育委員会主催事業としての即売会、何故か博麗神社社務所が協力…と異例づくめの即売会。
中位ランクは意外かもしれないが、教育委員会主催事業としての即売会が無事に成功した事、同人の自主規制の取組に教育委員会側からの好意的な言葉を得られた事に意義を感じ、上位につけた。
同人世界を表現規制の魔の手から護るにささやかながらプラスになったと思う。
第四位・5/3 蒲田PIO「東方皐月祭」他諸々
→主催ニィト氏のぶっ飛んだ主催挨拶が話題を呼ぶ東方オンリー。急な開催ゆえ10サークルしか集まらず、初動2人という伝説を築く。
とここまで書くと、どう見ても青龍刀振り回す系統の即売会なのだが…その割には満足度の高い不思議展開…?
隣は酒盛りだの鉄道模型運転会だのやってるし、プラモデル組み立てや花映塚のプレーに熱中するサークルさんも登場したり、一体これは何のイベントなのかw
…そのカオスが楽しかったって事なのか?
しかしこのインパクト強い即売会ですらベスト3入って無いわけで。
第三位・10/30 滋賀県豊郷町「とよさと あきのごはん祭り」
→ああそう言えば、同時開催で「桜高文化祭」なんてけいおん!オンリーもあったような。でも入場規制で結局入れなかったのですよ。
「けいおん!」の聖地・豊郷小学校での開催と高い話題性。短い準備期間ながらもサークル満了。一般参加も1500人近くが参加というおかしな展開。
事前の入念な調整も実り、受け入れ側たる豊郷町のバックアップも充実。無人駅のはずの豊郷駅は常時駅員が常駐。
豊郷小全体がけいおん!のテーマパーク化の様相と化し、即売会入れなくとも楽しめた。結局即売会には入れなかったはずなのに満足度高く、「良即売会」と断ずる意味不明の展開w
これこそ、後世に名を残す、伝説の即売会の一つとなろう。
第二位・9/19 まいばらこみゅにけっと2010&まいこみ東方祭
→即売会が四年も開催されず同人不毛の地だった滋賀県。そこに突如現れた「まいばらこみゅにけっと」。
即売会での告知も充実するが、即売会以外の告知アプローチにも興味深い取り組みが。
同時開催の「まいこみ東方祭」が例大祭SPに後出しバッティングを食らう不運に見舞われるも、蓋を開ければ200サークル参加と、米原の全盛期以上の数字に…どうしてこうなったw
椰麟祭もそうだが、今年は新人主催が頑張って、予想を凌ぐ盛況で大成功ってパターンが多い。
ベテラン主催・アイノベルシステムの豊富な経験に裏打ちされたバックアップにも注目したい。
第一位・11/3 エルシャダイオンリー「大丈夫だ、問題ない。」
→彗星のごとく登場。僅か2日の募集で90サークルを集め、募集開始後一週間でサークル参加案内の発送まで終了。
僅かな期間で主催業務の殆ど全てを終了させた鮮やかな手並みは、神の領域。
主催は病気…いや重症としか言いようの無い、頭の痛いQ&A。発売前ゲームのオンリー。一見常識に反するコンセプトも、よく見れば理に叶ったアプローチ。
開催に際しては色々批判もあったようだが、きっちり結果を出して批判を封殺した。
…そして当日は、創作意欲の高いサークルが多く参加。
だがそれすらも上回る購入意欲の高い買い手が集い、気が付いたら「むしる草さえも残らない」焼け野原の阿鼻叫喚。
事前段階といい当日といい、インパクト最強なこの即売会こそ、今年の十大ニューストップであり、2010年の私的「即売会 オブ・ザ・イヤー」となる2010年最強の即売会であり、そして伝説の即売会であろう。
ええと、10/12のお昼頃までは、私の中ではまいこみか桜高文化祭が今年のMVPかな?そう思ってました。
まいこみは滋賀の同人の歴史の一頁を刻む即売会だし、桜高文化祭だって、後世に語り継がれるべき伝説の即売会。
両即売会とも、素晴らしい即売会でした。他の年だったら間違いなくMVPでしたよ。
でもごめん、こんな即売会が出て来た日にゃ話は別ですよw
やっぱりこのエルシャダイのパワーを見た日にゃ…って事です。
という事で今年はエルシャダイが一位をかっさらう衝撃(笑劇)の展開でしたが…来年2011年は果たしてどうなることか?
来年も期待の即売会が多いので、今から非常に楽しみである。
今年の特徴としては、主催経験の浅い新人主催の台頭が目立った事。
新人ならでは高いモチベーションで奮闘を見せ、経験の浅さは、経験豊富なスタッフのバックアップでカバー。
新人の長所と経験者の長所が上手くマッチングして大成功…というイベントが多く登場した印象。
また、ユニークでかつインパクトの強い即売会が多かった事も挙げられます。
聖地開催の酔狂な即売会とか、募集期間僅か2日で90サークル集める即売会とか…
という訳で、今年はインパクトの強い即売会、私の心に残る即売会が、大変多かった。
例年ならトップ3に入りそうなインパクトの強い出来事/即売会も、今年は下位やランク外だったり。
それだけ、今年は話題の良即売会に事欠かなかったという事である。
この場をお借りして、素晴らしい即売会を立ち上げていただいた全ての皆さんに、心からの御礼を申し上げたい。
という訳で、以下、2010年の私的十大ニュースを記したい。
(次点)
・11/7 金沢市男性向けオールジャンル「OVERDRIVE!0」 北陸男性向け復活の烽火
・5/8-9 「夕張まんがまつり」の成功 厳しいハンディキャップを乗り越えての盛況
・6/20 大阪ボカロオンリー「ディア・マスター!」 女性向け文脈への告知を強め、関西では最大規模のサークル数を集める。ボカロにおいては女性向け文脈へのアプローチも重要たる事を教えてくれた即売会とも言える。
→しかし、私の注目度が非常に高い筈の「夕張まんがまつり」がベスト10圏外って…今年はどんだけ注目即売会が多いのやら。
ディア・マスター!は、ボカロというジャンルにおいては、女性向け側への訴求力を強めた即売会。
これまでは男性向け文脈で捉えられる傾向の強かったボカロだが、男性向け方面・女性向け方面、双方にアプローチを仕掛けた両面作戦が奏功。結果も残した。
第十位・10/24 北九州市「大(9)州東方祭」の成功
→ついに500spを突破しますます拡大基調、どこまで進むか。結果を出したからこそ、否が応でも注目集まりますが…この即売会ですら十位という下位たる当たりが今年のランキングの妙な所w
第九位・水戸市 コみケッとスペシャル
→最近地域社会との連携や協調を強めて開催される即売会が増えてきてますが、コミケットスペシャルはその最たる物だろう。
一年前から入念に準備を重ね、多数の参加者の動員に成功。
強風による早朝の交通麻痺も今では良き思い出。会場を中心にお祭り感溢れ、イバライガーやもも肉屋も大人気w
第八位・2/14 「東方椰麟祭」
→地元のオールジャンルが400sp規模、オンリーを開いても10サークル程度が当たり前のこの地域で、150sp1500人来場と当地では未曽有の規模にて開催された東方オンリー。
その規模もさることながら、告知の熱心さ、主催初心者ながらも勉強熱心さや人脈作りの努力でその穴を埋めた点も注目すべき。
今年は初心者主催が頑張って、想定以上の盛り上がりを見せる良即売会が多い。
…で、来年2月の椰麟祭…一次締切時点で148サークル、178スペースと前回実績超えてるのだが…同日に後出しでぶつけ自爆フラグを立てまくった広島コミケ、大丈夫か?
第七位・エクストリーム・北陸3県チラシ撒きの旅(5/4ラブプラス小早川凛子オンリー「いい同人誌(ほん)あったら教えて。」)
→ラブプラスの登場により、小早川凛子の虜となり人生が終了した、終了スタッフY(仮名)。
ラブプラスの登場後、設営作業中でもラブプラス、飲み会中でもラブプラス、結婚式出席してもラブプラス…凛子の手により、Yの人生は終了を迎えたw
そんなYが立ち上げたオンリー「」が、ラブプラス小早川凛子オンリー「いい同人誌(ほん)あったら教えて。」である。
この即売会の事前企画として、北陸三県エクストリーム・チラシ撒きの旅に出掛けた私。北陸三県の主要店舗を1日で回り、オンリーのチラシを置いて貰うという企画だ。
かつて、1日で北陸三県の主要店舗は回りきれると豪語した私だが、私としても有言実行を果たせる好機。貴重な機会をいただけた事に感謝したい。
第六位・5/15 北海道帯広市「兄ちゃん!×2 とかちつくちて〜 in十勝」
→アイマス・双海亜美・真美オンリーを、亜美・真美の聖地「十勝」で開催するという、残念なお友達が多数集った即売会。
飛行機搭乗者の三人に一人がプロデューサーだったり、【北斗星】や【トワイライトエクスプレス】で参加するアレな人も登場したり…大きいお友達の「民族大移動」な様相。
空港からスタッフが常駐、合宿にばんえい競馬に痛バスに、即売会以外の部分も魅力的なコンテンツ多数。
…つーかアイマス厨が本気出すとヤバいわw
第五位・11/7 山梨縣護国神社「凱風快晴」
→山梨県開催の東方オンリー。
急遽参加を決めた即売会だったが、神社境内・屋外即売会、山梨県教育委員会主催事業としての即売会、何故か博麗神社社務所が協力…と異例づくめの即売会。
中位ランクは意外かもしれないが、教育委員会主催事業としての即売会が無事に成功した事、同人の自主規制の取組に教育委員会側からの好意的な言葉を得られた事に意義を感じ、上位につけた。
同人世界を表現規制の魔の手から護るにささやかながらプラスになったと思う。
第四位・5/3 蒲田PIO「東方皐月祭」他諸々
→主催ニィト氏のぶっ飛んだ主催挨拶が話題を呼ぶ東方オンリー。急な開催ゆえ10サークルしか集まらず、初動2人という伝説を築く。
とここまで書くと、どう見ても青龍刀振り回す系統の即売会なのだが…その割には満足度の高い不思議展開…?
隣は酒盛りだの鉄道模型運転会だのやってるし、プラモデル組み立てや花映塚のプレーに熱中するサークルさんも登場したり、一体これは何のイベントなのかw
…そのカオスが楽しかったって事なのか?
しかしこのインパクト強い即売会ですらベスト3入って無いわけで。
第三位・10/30 滋賀県豊郷町「とよさと あきのごはん祭り」
→ああそう言えば、同時開催で「桜高文化祭」なんてけいおん!オンリーもあったような。でも入場規制で結局入れなかったのですよ。
「けいおん!」の聖地・豊郷小学校での開催と高い話題性。短い準備期間ながらもサークル満了。一般参加も1500人近くが参加というおかしな展開。
事前の入念な調整も実り、受け入れ側たる豊郷町のバックアップも充実。無人駅のはずの豊郷駅は常時駅員が常駐。
豊郷小全体がけいおん!のテーマパーク化の様相と化し、即売会入れなくとも楽しめた。結局即売会には入れなかったはずなのに満足度高く、「良即売会」と断ずる意味不明の展開w
これこそ、後世に名を残す、伝説の即売会の一つとなろう。
第二位・9/19 まいばらこみゅにけっと2010&まいこみ東方祭
→即売会が四年も開催されず同人不毛の地だった滋賀県。そこに突如現れた「まいばらこみゅにけっと」。
即売会での告知も充実するが、即売会以外の告知アプローチにも興味深い取り組みが。
同時開催の「まいこみ東方祭」が例大祭SPに後出しバッティングを食らう不運に見舞われるも、蓋を開ければ200サークル参加と、米原の全盛期以上の数字に…どうしてこうなったw
椰麟祭もそうだが、今年は新人主催が頑張って、予想を凌ぐ盛況で大成功ってパターンが多い。
ベテラン主催・アイノベルシステムの豊富な経験に裏打ちされたバックアップにも注目したい。
第一位・11/3 エルシャダイオンリー「大丈夫だ、問題ない。」
→彗星のごとく登場。僅か2日の募集で90サークルを集め、募集開始後一週間でサークル参加案内の発送まで終了。
僅かな期間で主催業務の殆ど全てを終了させた鮮やかな手並みは、神の領域。
主催は病気…いや重症としか言いようの無い、頭の痛いQ&A。発売前ゲームのオンリー。一見常識に反するコンセプトも、よく見れば理に叶ったアプローチ。
開催に際しては色々批判もあったようだが、きっちり結果を出して批判を封殺した。
…そして当日は、創作意欲の高いサークルが多く参加。
だがそれすらも上回る購入意欲の高い買い手が集い、気が付いたら「むしる草さえも残らない」焼け野原の阿鼻叫喚。
事前段階といい当日といい、インパクト最強なこの即売会こそ、今年の十大ニューストップであり、2010年の私的「即売会 オブ・ザ・イヤー」となる2010年最強の即売会であり、そして伝説の即売会であろう。
ええと、10/12のお昼頃までは、私の中ではまいこみか桜高文化祭が今年のMVPかな?そう思ってました。
まいこみは滋賀の同人の歴史の一頁を刻む即売会だし、桜高文化祭だって、後世に語り継がれるべき伝説の即売会。
両即売会とも、素晴らしい即売会でした。他の年だったら間違いなくMVPでしたよ。
でもごめん、こんな即売会が出て来た日にゃ話は別ですよw
やっぱりこのエルシャダイのパワーを見た日にゃ…って事です。
という事で今年はエルシャダイが一位をかっさらう衝撃(笑劇)の展開でしたが…来年2011年は果たしてどうなることか?
来年も期待の即売会が多いので、今から非常に楽しみである。