静岡市の宿を出た自分は、一路東へ。
三島から伊豆箱根鉄道に乗り換え、伊豆長岡で降りそこからバスで、沼津市三津地区へと向かう。
沼津市及び三津地区は、「ラブライブ!サンシャイン!」舞台の地。色々視察して得るものも多かったが、本題とは外れるので詳細は割愛。
これは、今後のコンテンツツーリズム研究に還元していきたいと考えている。

午前中で、沼津の目ぼしい所を一通り巡り、大田区産業プラザPiOに向かう。
自身初の試みとなる「萌え町おこしセミナー」開催の為、会場を予約しに行くのが主目的だが、東方オンリー「はかくら☆やっほー」にも間に合いそうなので、会場予約の前に先に足を運んだ。

★なお、当方主催のセミナー

「「萌え」で町おこし!のセミナー〜コンテンツツーリズム・観光振興・地域振興 成功法則を探れ!〜」

は、9月22日(祝)開催!
艦これオンリー「海ゆかば」のアフターが終わる頃、18時よりPiO会議室での開催。事前申込制・参加無料なので、多くの皆様のお越しをお願い申し上げます。
参加サークルは、51サークル・64sp。詰め込みにならぬ程度で、PiOの小ホールを埋める規模。ぎゅうぎゅうにならず、かといって閑散ともならずに済んだのではないかと思う。
ちなみに、2キャラ合同のオンリーだが、小傘・響子共に半々の比率だったと思う。

自分が顔を出したのは14時30分過ぎ。即売会も終盤に差し掛かる頃だが、それでもなお多くの参加者が滞留していた。
東方界隈十年選手のベテランもいれば、最近東方を知ったと思しき若い子もおり、老若男女幅広い参加層。ここにきてますます裾野の広がるこのジャンルらしい展開だ。

とは言え、流石に前日半田市開催「縁側」とのハシゴ組はおらず…確認した限りでは、「はかくら」の当日スタッフ2人だけだったw
まあ、都内でも前日に「幼猫跋扈」「妖怪の山の見張り役」が開催。両イベント連続参加で記念品を贈呈するイベントラリー企画を実施していた事もあり、この両イベントでのハシゴが多かったのではないかと思われる。

ユニークな取組としては、コスプレ体験企画「なりきり響子ちゃんコーナー」だろうか。
響子の衣装を上はXLサイズまで取りそろえレンタル。コススタッフが付いて着替えをお手伝い、最後はチェキ撮影までする、というもの。撮影したポラロイド写真は、記念品として参加者に渡される。
コスプレ未経験者も、スタッフが付いており安心。コスプレやってみたいけど踏み切れない方々に、コスプレの楽しみを体験してもらう効果がありそうだ。
私も参加してみたかったが、参加枠も決まっており、受け付けは先着順。定員に達し受付終了となったため参加できず残念。次の機会を狙うとしようw

他にも、響子・小傘でパッケージングした飴を無料配布したり、他のイベントにないユニークな取組の企画が目についたように思える。

今回の好評を受け、次回開催も決定している(来年9月予定)。
東方ジャンルも成熟期に差し掛かり久しいが、今なお、こうして新しい主催が新しいイベントを立ち上げ、そのイベントが定着する。
東方同人の層の分厚さ、そして変わらぬ熱気も感じた次第である。