9月22日は、大田区産業プラザPiOにて、艦これオンリー「海ゆかば」が開催。私もサークルとして、参加させていただいた。
しかしこの日は、即売会が終わってからこそが、自分にとっての「本番」
この日の18時から、自身主催の「町おこしセミナー」をPiOの会議室を借りて、開催させていただいた。
まずは、ご来場の皆様ならびにご支援・ご協力をいただけた多くの皆様に、心からの御礼を申し上げたい。
普段、自分自身は、同人誌即売会全国行脚・サークル参加だとか、聖地巡礼・舞台探訪だとか、そういう活動をメインとしている。
この手の活動が面白いのは間違いないが、それが続くと「単調」でもある。
ゆえに、少し目先を変えたことをやってみたかった。変化をつけ、新しいチャレンジをしてみたかったという思いはあった。
(2〜3年に一度、プチオンリーとはいえ同人誌即売会を主催するのも、「自分がやってみたかったから」という思いは当然大きいが、自分自身に変化をつかたかった、という思いの表れなのかもしれない)

幸い、昨年冬以降刊行している同人誌「コンテンツツーリズム取組事例集」シリーズは一定の評価をいただいたが、この書誌の執筆過程で、相当勉強し知識を上積みさせることもできた。語れる内容も増えてきた。
その成果を、こうして「セミナー」という形式で興味のある方々に聴いていただけるのも面白そうかも?と思い立ち、9月上旬に会場を予約。開催を決定した。

初めての試みゆえ、どれだけ参加者が集まるか?果たして本当にニーズはあるのか?正直、結構不安ではあった。
何とか2桁の参加者を集め、会議室を程よく埋める事ができたので、まあ、形にはなったであろうか。九州など遠方から馳せ参じた方もいらっしゃった。ありがたい限りである。

seminor1

seminor3

seminor2

一応前もって資料を用意しておいたこともあり、その資料にそって話を進めて行くだけでも、たっぷり1時間30分はかかってしまう。
人前で話すことに慣れてはいないのだが、事前の準備を整えておけば、案外何とかなるものなのかもしれない。
(もっとも、その準備作業で丸一日は費やしたが…この手のセミナー・講演の類いは、事前準備が講演時間の倍以上掛かるって話は本当なんだな、とわが身をもって実感したw)

説明が思うように上手くできなかったところも一部あり、反省点も残ったが、何とか最低限形にはできたと思う。

こちらからのプレゼンを一通り終えた後は、質疑応答の時間。
多くの皆様から忌憚なき意見、そして容赦なきツッコミもいただき炎上寸前にw
ただ皆様のご意見には、今後の研究のあり方や方向性に示唆をいただけるヒントとなるものも多かった。私にとって参考になり、そして勉強になるお話も多かった。
自分にとっては大きな収穫で、これだけでも、セミナーを開いた甲斐があったというもの。

質疑応答が終わったら、近隣の中華料理屋で懇親会。「希望者のみ」とうたってはいたが、ご参加の皆様全員が参加する展開に…
懇親会の席ではお酒も入り、楽しみながらも有意義な語らいのひと時であった。

という訳で、初めての試みで至らぬ点も多々あったもの、皆様のご協力のお陰で、無事にかつ有意義に終えることができた。
この手のセミナーものも、上手くスケジュールが合えばまた今後も開催していきたいと考えているので、ご都合がつくようであれば是非足をお運びいただければ幸いである。