前週に沼津に行ったばかりの気もするが、この週も沼津に足を運んだ。
今回は、「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地・沼津で開催されたオンリー「僕ラブ!サンシャイン!!」にサークル参加させていただいた。
もともと「ラブライブ!」オンリー「僕らのラブライブ!」を定期開催している主催が、新シリーズ「ラブライブ!サンシャイン!!」の展開に呼応。聖地・沼津に出張して開催という構図。
これまでのラブライブ!オンリーでの豊富な実績に加え、初の聖地開催オンリーということもあり、昨年秋の開催時には200sp以上のサークルが集った。

参考リンク:2016年10月28日「10/22 静岡県沼津市開催・ラブライブ!サンシャイン!オンリー「僕ラブ!サンシャインin沼津」」

前回は一般参加だったが、今回は、沼津の町おこしに関する評論本もあるので、サークルとして参加することに。
前日は鳥取県内のアニメ聖地関連を実地視察。米子から寝台特急サンライズ出雲の乗り込み、朝5時過ぎに沼津着。
伊豆長岡に移動し、温泉につかったり伊豆箱根鉄道駿豆線のラブライブ!サンシャイン!!フルラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」に乗ったりしつつ時間を潰した上で会場入り。
DSC_0936


DSC_0951


今回は、日曜開催としたこともあり、前回よりも参加しやすい環境。
初回開催はご祝儀効果でサークル参加数が増える傾向に。2回目開催ゆえご祝儀効果は薄れたのも事実だが、参加しやすい日曜開催にしたことで前回並みの動員。
サークル数も、189サークルと前回とほぼ同水準。spベースでは、今回も200spを超えた。(ただ前回参加したジャンル内の大手サークルが、今回参加していないという部分はあったと思うが…)

これはいつもの「僕ラブ」と同じような流れだが、「僕ラブ!サンシャインin沼津」に加え、開催日の近くに誕生日を控えるキャラクターの「生誕祭」と称してのキャラオンリーも併催した。
Aqours・渡辺曜オンリー「曜ヨーソロー!」は44sp、μ's・西木野真姫オンリー「真姫誕2017」は24sp。「僕ラブ沼津」本体は138spなので、総計206spという規模だ。
曜・真姫それぞれのバースデイケーキが披露されたのも、いつも通りの展開か。


開場は12時からだが、最初の1時間の瞬発力がものすごい。
来場者で会場内は埋め尽くされ、身動きするのも一苦労の様相。
この時間帯が、サークルとしても一番売れ行きが良かったので、サークル的にはこの「最初の1時間」に勝負をかけることになるだろう。
逆に、13時を過ぎると徐々に人出が弱まる。内浦地区などに巡礼に赴く方も少なくなかっただろうが、14時以降は閑散としてかえってヒマになる。
私も、この間に色々と用事を済ませる。

野外はコスプレスペースになっており、ここでも大勢のコスプレイヤーが写真撮影に勤しむ。女性コスプレイヤーが大半かと思ったが、意外に男性の女装コスプレイヤーも少なくない。
また、このスペースには屋台も出展。何故か前週の「志下海岸 勇み踊り祭り」と同じ出店業者なのは、いったいどういうことなのだろうw

他には、ぷにけっと準備会イベント恒例のDDRや、アフターイベント景品にもなる色紙の展示などもあり、ここら辺は「いつものぷにけっと準備会系列イベント」といった様相化だろう。

16時に終了し、アフターイベントに移行。
ぷにけっと準備会系列のイベントは、ジャンルを問わずアフターイベント・抽選会が盛り上がるが、今回はその前に特別イベントとしてのミニライブも開催された。
プロのオーボエ奏者が、ラブライブ!サンシャイン!!のコスプレでラブライブ!関連曲を奏でるということで、動画サイトなどでも知名度を上げている、地元在住のオーボエ吹き・よねち氏によるライブだ。
3曲演奏され、高い技量と美しい音色、そしてラブライブ!愛を感じさせた。

この後もアフターは続くが、自分は帰りが遅くなりそうなのでここで退散させていただく。

終わってみて感じたことしては、いつも通り安定運営のぷにけっと準備会イベントだったということか。サークル的にも、安心して参加できるイベントだと思う。
今回は「聖地開催」ということで、聖地巡礼系のサークルも多く、当サークル含め10サークル弱が固めて配置。お仲間同士の配置なので、そういう意味でも安心感は高かった。
一般参加者の反応も、都内で開催されるラブライブ!オンリーよりも格段に良かった。今の沼津本の在庫を抱えている限りは、今後も参加していきたいとも感じさせた。
次回は秋開催を予定しているようだが、スケジュールが合えば可能な限り足を運んでいきたいとも考えている。