2017年に入ってからのSTRIKE HOLE・花羅の同人活動傾向としては、こんな感じです。

1.オンリーイベントへの参加を決める
 ↓
2.サークルとして申込
 ↓
3.そのジャンルに合わせた町おこし研究本/コンテンツツーリズムの事例研究本を刊行
 (既に研究本が出来上がっていればそれを還付)

こういうパターンで様々なジャンルのオンリーイベントに参加しております。
2月の観音寺(結城友奈は勇者である)、5月の東方Project×コンテンツツーリズム本、6月の京都(たまこまーけっと)と眼鏡時空(鯖江市・メガネブ!)…
これらのオンリーでは、サークル参加を決めた後に、町おこしの事例研究を始めて、当日に新刊を持ってくる。そんな感じでした。

10月1日開催のけものフレンズオンリー「ジャパリパークで大騒ぎ!3」(スーパーヒロインタイム内)も、同じパターンです。
というわけで、「けもフレ」がらみの観光振興事例を研究。全国一通り調べきって、そして同人誌に纏めさせていただきました。
というわけで新刊は、「けものフレンズ」を通じた、動物園等への経済効果・観光振興効果についての研究本となります!

一応10/1のけもフレオンリー合わせでしたが、今日完成しましたので、9/24「サンシャインクリエイション」でも先行頒布します。
皆様よろしくお願いいたします!
kemono-tourism


kemono-tourism02



【刊行物概要】

●書名…「コンテツーリズム取組事例集Extra5 けものつーりずむ」

●内容…
「けものフレンズ」ヒットに伴い、全国各地の動物園にファンが大量に訪れる事態が勃発!公式と動物園のコラボも全国的に展開され、動物園の賑わいにも拍車がかかっております。
「けものフレンズ」を通じた動物園の取組について、コンテンツツーリズム・観光振興の観点から、全国一通り調査して解説!(いつも通り全国の網羅性で攻めますw)
分析の上、今後の「けもフレ」観光振興をいかに深化させるか?その展望についても論じます。

*要は【けものフレンズ×コンテンツツーリズム】の研究本です。

●B5サイズ 表紙カラー/本文モノクロ 20ページ コピー本

●頒布予定
9/24 サンシャインクリエイション(都内/オールジャンル/B16a)
10/1 ジャパリパークで大騒ぎ!(都内/けものフレンズオンリー/けもの15) *スーパーヒロインタイム内開催

以後のイベントも、残部があれば頒布します。

*10/1のイベントは、結城友奈は勇者であるオンリー「なせば大抵なんとかなるっ!6」も併催されております。当方はけもフレでのサークル参加ですが、一応ゆゆゆ民たることをアピールしたい関係上(意味不明)、2月刊行の「コンテンツツーリズム取組事例集Extra 結城友奈は観音寺の看板娘」も少部数ですが持参します。ゆゆゆ民の皆さんもよろしくお願いします。