筆者はこれまで、数多くの同人誌即売会に足を運んでいる。
47都道府県、何か1つ以上の即売会に足を運んでいるし、都市数で言えば150市町村にも及ぶ。

それだけ数をこなせば、その分「これはひどい」系のクソ即売会にも数多く出会う。
その筆頭こそ、SDF主催の各種同人誌即売会だろうか。筆者は、昨年3月に『SDFクソ即売会列伝』を発刊し、SDFのクソ即売会のみを選りすぐって一冊の本にまとめ上げた。
SDF以外でもクソ即売会は多々あるので、筆者はこれらをまとめ上げ、2019年夏コミにて『日本クソ即売会列伝』(仮題)を発行する予定だ。

ある日、ケットコムを検索しながら今後参加すべき即売会を検討していると、2月11日に「COMIC王」という名前の即売会を発見する。
変わった名前の即売会だな…どんな即売会だろう…調べると、HN:ゆとり王氏が30歳の誕生日を迎えるというので、皆に祝ってもらおうと【即売会形式】にてイベントを開く、とのことだ。

…つまりこれ、主催が自分の誕生日パーティーを「同人誌即売会」という形式で開くってことだよね…頭悪すぎるわwwww
よくこんな発想思いつくよなあ。
余りにもしょーもないコンセプトなので、筆者は迷わずサークルとして参加を決めたw
(きっと『日本クソ即売会列伝』で書くネタの供給にも繋げられるだろうし…)


◆◆目次◆◆
1.「ゆとり王」とは
2.サークル入場と同時に脱力
3.「即売会」というよりは、パーティ?お茶会?
  • 1.「ゆとり王」とは



「ゆとり王国」の「王様」を自称するゆとり王氏(以下「王様」と表記)は、どっかのクソ組織によるうどんツアーに参加。2013年のうどんツアーでは、聖地化どころかアニメで舞台起用される前の、香川県観音寺市の某旅館に泊ったこともあった。
筆者も、このツアーに参加した前後から、王様とのご縁が生まれている。

やがて王様は、料理系同人誌即売会として知られる『グルメコミックコンベンション』にスタッフとして誘われたことを契機とし、即売会スタッフ/主催への道を突き進む。
2015年以降Tokyo7thシスターズオンリーイベント『777 FESTIVAL』の共同代表を務めた他、ラブライブ!サンシャイン!!オンリ―『アクアマリンドリーム』を手掛ける「FL準備会」の運営にも携わる等、各種オンリーイベントで能力を発揮するようになった。

また王様は、これら運営(特に事務作業)で積み上げたノウハウを記した本を、サークルとして刊行したこともあった。
私も拝読したが、数多くの経験を基とし、確固たるイベント観が形成されていると感じた。芯の強さを持ち、イベント運営に臨まれていると思う。
王様は、30〜40代が多数を占める即売会主催の中では若手だろうが、考え方がしっかりとしており、信頼に足る頼もしい主催だと思う。

…でも、己の誕生日をお祝いしてもらうための即売会、なんて訳わからないこと始めるんだよなあw



  • 2.サークル入場と同時に脱力



朝10時過ぎからサークル入場開始というので、会場の綿商会館には10時過ぎに到着。
会場に入ると、王様によるサークルチケットのチェック。
「COMIC王」公式サイトには、こう記されている、


>当イベントは王様ご自慢のデジタル入場管理を行うため、郵送物の発送等は行いません。」


ということで、サークル案内はメールで送られてきた。また、サークルチケットに相当するものとして、QRコードも同封されていた。
ああ、ぷにけっと準備会やケットコムも、そういうデジタルでのサークル受付管理とかやってたよねえ。それと似たような感じかな。

というわけで、王様にQRコードをお見せする。

「はい、大丈夫です」

QRコードの目視確認で、サークル受付は終了。
「デジタル入場管理」とはいったい何なのだろうかw

普段はQRコードでのチェックをきっちりやってるのだろうが、今回はサークル数も9サークル。こういう性質のイベントなので、参加サークルはほぼ全量、王様の知己友人…ということで、こういういい加減な仕様になったんだろうとは思うが…(汗)

そして受付完了と共に手渡されるリーフレットと、王様の肖像を象った旗…何これ…
どうやら、この【王様の旗】こそが【通行証】となるらしい。
…何このイベント。俺、もう帰りたい…

IMG_20190211_095646



  • 3.「即売会」というよりは、パーティ?お茶会?



11時、「玉座」と呼ばれる主催席に座った王様が、ローテンションでけだるそうに開会を宣告。即売会「COMIC王」がスタートした。
一般参加者は、初動数人。一般参加も2000円と高額、来る人来る人皆王様の知己友人、という身内色の強いイベントだ。初動で数人来れば上出来だろうw



開場から少し経つと、生ハムやお菓子類が振舞われる。
割り箸には「寿」の刻印が施され、このイベントが慶事を祝う催事であることを伺わせるw

IMG_20190211_221414


お振舞いの度に、サークルもそれにあやかろうと離席。
申込サークルの欠席率は0%、全サークル出席するという優秀さだが、サークルは皆席を離れており、既に「即売会」としては成立していないw





12時になると、「慶事」らしくお赤飯のお振る舞いも。老舗名店のお赤飯を取り寄せる気合の入りようだ。
また、サークルスペースには、王様自らがサークルスペースを回り、「舞鶴(で前日に開催された艦これオンリー『砲雷撃戦!よーい!』)には負けたくない」と言いつつ、フグ刺しも振る舞われた。
離席がしょっちゅうのサークル陣だが、この時だけは皆自スペースに戻ってお振舞を受けていた。うん、うまい。舞鶴の砲雷撃戦会場そばで珍味が売り出される屋台村でも、フグ刺しはなかったはずだ。

IMG_20190211_120230


オードブルも振舞われ、お食事タイムに。
お酒こそ振舞われなかったが(会場内は禁酒設定)、これは結婚式の二次会を即売会形式で祝った『ひさけっと』みたいな雰囲気と考えるべきだろうか?

参考リンク:2018年01月29日『1/27 大阪府茨木市開催・久樹輝幸オンリーイベント「ひさけっと」』


そんな中、会場内では王様によりミニ四駆のサーキットが設営されていた。
サーキットには、王様の旗が多々立てられるという展開…
これ、高知の『つるかめざっか』あたりでお見掛けしたような展開だが、王様の旗が立ち並ぶってのは流石に『つるかめ』の走行会でも無かったような…w

IMG_20190211_121132



ミニ四駆の走行会が終わると、次はカードゲームに突入。隣では麻雀も行われるなど、皆が皆好き勝手に動いて、もう完全に統制が取れない(というか王様も統制取る気ないw)カオス状態に。
人によっては、同じ綿商会館の4階で開催されていたコスROM系イベント『ゆるけっと』に足を運んだ方も。
こういう気ままな雰囲気を帯びたカオスさは、筆者も2週間前の『サニーコミケ』で感じ取ったような。
んー『ひさけっと』よりは『サニーコミケ』の方が雰囲気似てるかもしれないw

参考リンク:2019年02月04日『2019/1/27 香川県三豊市開催『サニーコミケ』参加レポート』


来月この会場で開催される即売会の下見も兼ねて、とあるロリコン主催も来場されたので、「どうよこのイベント?」と聞いてみた。
想定の五割増しぐらいの酷さですね!」との回答。うん、すげえよくわかるよ。うん。


こうしてこのよくわからないイベントは、ダラダラ無為に時を過ごしつつ16時の閉会を迎える。
最後は、「王様への献歌」と銘打って弾き語りにより王様の誕生日をお祝いする趣向。
そして、主催・王様の挨拶(流石に閉会の時はマトモでした)で締め。この訳分からない即売会は、無事(?)終了した。

IMG_20190211_161040



…嫌な、即売会だったね…