6月19日は、名古屋市内「ウィンクあいち」開催の「ひぐらしのなく頃に」「うみねこのなく頃に」オンリー「雛見沢村民集会tetra」http://shu-kai.hinamizawa.info/に一般参加させていただいた。
「羽入は俺の嫁」を公言して憚らず、先日は【受験勉強対策の神頼み】と称しフィギュアhttp://www.gachamoe.com/news/4279.html…いや違った【神像】の購入に至ったこの私だ。
その私が、このオンリーに参加するのは、水が高き所から低き所に流れるよりも自然な話である。
「雛見沢村民集会」が始まったのは、2008年の夏。
2006年冬のコミックマーケットにて「ひぐらしのなく頃に」原作が完結。2007年7〜12月には、ひぐらしアニメ第2期放映。
「ひぐらし」人気が再び高まりを見せる中、その勢いに乗り始まったオンリーイベントである。
※参考リンク
2008年12月14日付・「ひぐらしのなく頃に」同人の系譜
http://blog.livedoor.jp/analstrike/archives/51415977.html
初回は50サークル程度と上々の滑り出し。
パンフレットに「ひぐらし」制作サークル「07th Expansion」関係者のインタビューを掲載する等、意欲的な企画が目立った。
以後年1回ペースで開催を続け、第2回開催(2009年6月)には100サークルを突破。本家「07th Expansion」も参加し、大いに盛り上がった。
流石に、2010年以降はジャンルの縮小傾向に伴い、このオンリーに参加するサークル数も減少基調に入ったが、同ジャンル他オンリーに比べ減り具合は弱く、ジャンル縮小の中でも健闘していたと思う。
そんな中、今回でこのオンリーも、ラストを迎えることに。
正直終わるのに残念な思いもあるが、ジャンルが縮小傾向たる事を考えると、このままズルズル続けても余り見通しは良くなさそう。
ここで終わるのも、引き際としては決して悪くは無いだろう。
このジャンルにおける「一つの区切り」という事で、これまでの計4回の開催を通じ楽しませていただいた事への、感謝の気持ちを込め、一般参加として参加させていただいた。
…と書くと聞こえは良いのですが、実際には「羽入本は無いか無いか」とブツクサ呟きながら会場を徘徊。
中々見つからずストレスの余り【雛見沢症候群】を発症。ついには会場内で喉を掻き毟るに至り、スタッフに取り押さえられた次第であるwww
…すいません虚言吐きました許して下さい
もっとも、羽入本が余り多くなく、機嫌が宜しくなかったのは事実ですがw
即売会自体は、極めて普通の即売会。充分に楽しませていただいた即売会であった。
特に青龍刀を振り回す事もなく…振り回したのは我が国屈指の変態サークルとしておなじみ「青春18金魚」http://www.18kingyo.com/に対してのみ、であるw
#余談だが、青春18金魚の発表した実写格闘ゲームは酷すぎる。
体験プレイ可という事でプレイさせていただいたが…キャラの動きが、以前にも増してキモすぎる!
彼ら曰く「お勧めはみよさん」との事で選択したが…あのさあ、【腰を振って相手を攻撃する格闘ゲーム】なんて初めてみたわw
…青春18金魚の愚行については、稿を改め徹底的に青龍刀を振りかざす事にしたいw
と言う具合に、雛見沢村民集会tetraは、最後の即売会を無事に終わらせ、一応のフィナーレを見た。
名古屋で後継イベントの無いのが残念だが、朗報もある。
開催場所は東京だが、期待の持てるオンリーが開催される模様。
そのチラシが、「雛見沢村民集会tetra」で配布されていたので拝見。
『when they cry』シリーズオンリー「GATE:the brigade」
http://gatexxx.web.fc2.com/
いわゆる「なく頃に」にシリーズのオンリーという事で、「ひぐらし」「うみねこ」両方が守備範囲。
開催は来年2012年の2月26日。2009年秋に開催され、好評を博したうみねこオンリー「GATE:stalement」の流れを引いている。
チラシイラストのキャラ絵も秀麗。このジャンルは女性作家が多いが、女性作家に特に受けが良さそうな構図で、サークルの参加意欲をかき立てそうな予感。
このジャンルは最近伸び悩みが目立つも、それを跳ね返しサークルが集まりそうな期待を持たせる。
今夏から「ひぐらし」第4期がOVAでオンエアされ、新たな燃料も投下された。
これを追い風に、ジャンルの起爆剤となる事を、期待したいものである。
「羽入は俺の嫁」を公言して憚らず、先日は【受験勉強対策の神頼み】と称しフィギュアhttp://www.gachamoe.com/news/4279.html…いや違った【神像】の購入に至ったこの私だ。
その私が、このオンリーに参加するのは、水が高き所から低き所に流れるよりも自然な話である。
「雛見沢村民集会」が始まったのは、2008年の夏。
2006年冬のコミックマーケットにて「ひぐらしのなく頃に」原作が完結。2007年7〜12月には、ひぐらしアニメ第2期放映。
「ひぐらし」人気が再び高まりを見せる中、その勢いに乗り始まったオンリーイベントである。
※参考リンク
2008年12月14日付・「ひぐらしのなく頃に」同人の系譜
http://blog.livedoor.jp/analstrike/archives/51415977.html
初回は50サークル程度と上々の滑り出し。
パンフレットに「ひぐらし」制作サークル「07th Expansion」関係者のインタビューを掲載する等、意欲的な企画が目立った。
以後年1回ペースで開催を続け、第2回開催(2009年6月)には100サークルを突破。本家「07th Expansion」も参加し、大いに盛り上がった。
流石に、2010年以降はジャンルの縮小傾向に伴い、このオンリーに参加するサークル数も減少基調に入ったが、同ジャンル他オンリーに比べ減り具合は弱く、ジャンル縮小の中でも健闘していたと思う。
そんな中、今回でこのオンリーも、ラストを迎えることに。
正直終わるのに残念な思いもあるが、ジャンルが縮小傾向たる事を考えると、このままズルズル続けても余り見通しは良くなさそう。
ここで終わるのも、引き際としては決して悪くは無いだろう。
このジャンルにおける「一つの区切り」という事で、これまでの計4回の開催を通じ楽しませていただいた事への、感謝の気持ちを込め、一般参加として参加させていただいた。
…と書くと聞こえは良いのですが、実際には「羽入本は無いか無いか」とブツクサ呟きながら会場を徘徊。
中々見つからずストレスの余り【雛見沢症候群】を発症。ついには会場内で喉を掻き毟るに至り、スタッフに取り押さえられた次第であるwww
…すいません虚言吐きました許して下さい
もっとも、羽入本が余り多くなく、機嫌が宜しくなかったのは事実ですがw
即売会自体は、極めて普通の即売会。充分に楽しませていただいた即売会であった。
特に青龍刀を振り回す事もなく…振り回したのは我が国屈指の変態サークルとしておなじみ「青春18金魚」http://www.18kingyo.com/に対してのみ、であるw
#余談だが、青春18金魚の発表した実写格闘ゲームは酷すぎる。
体験プレイ可という事でプレイさせていただいたが…キャラの動きが、以前にも増してキモすぎる!
彼ら曰く「お勧めはみよさん」との事で選択したが…あのさあ、【腰を振って相手を攻撃する格闘ゲーム】なんて初めてみたわw
…青春18金魚の愚行については、稿を改め徹底的に青龍刀を振りかざす事にしたいw
と言う具合に、雛見沢村民集会tetraは、最後の即売会を無事に終わらせ、一応のフィナーレを見た。
名古屋で後継イベントの無いのが残念だが、朗報もある。
開催場所は東京だが、期待の持てるオンリーが開催される模様。
そのチラシが、「雛見沢村民集会tetra」で配布されていたので拝見。
『when they cry』シリーズオンリー「GATE:the brigade」
http://gatexxx.web.fc2.com/
いわゆる「なく頃に」にシリーズのオンリーという事で、「ひぐらし」「うみねこ」両方が守備範囲。
開催は来年2012年の2月26日。2009年秋に開催され、好評を博したうみねこオンリー「GATE:stalement」の流れを引いている。
チラシイラストのキャラ絵も秀麗。このジャンルは女性作家が多いが、女性作家に特に受けが良さそうな構図で、サークルの参加意欲をかき立てそうな予感。
このジャンルは最近伸び悩みが目立つも、それを跳ね返しサークルが集まりそうな期待を持たせる。
今夏から「ひぐらし」第4期がOVAでオンエアされ、新たな燃料も投下された。
これを追い風に、ジャンルの起爆剤となる事を、期待したいものである。