前回記事で、即売会情報サイト「ケットコム」は、公式に日程発表の無い非公表の即売会であっても、相手方の承諾無しに(予定)イベントとして登録している事を指摘した。
(主催者自らが、「予定」イベントを登録している訳ではない)
そしてその情報源は、他の主催からのメール報告等【公にはされていないもの】【水面下でのやり取り】といった類いのもの。言わばオフレコ情報だ。
そんな情報を一方的に、相手方の承諾も無しに公表するのは如何なものか。仁義の部分で、批判的にならざるを得ない。
主催も、たとえ会場を押さえたからとは言え、安易に公表する事は無い。周到に告知計画を練り、正式発表のタイミングを図っている。
そういう所が、ケットコムで勝手に公表されれば、告知計画が狂わされたと頭を抱えるだろう。
最近のケットコムの掲載の動きを見るに、大変な強引さを感じる。
ではケットコムは、何故そこまで強引な手法にて、未確定の予定を公表したがるのか?
想像の域を抜けきれておらず恐縮だが、自分なりの見解を、以下に示したい。続きを読む
(主催者自らが、「予定」イベントを登録している訳ではない)
そしてその情報源は、他の主催からのメール報告等【公にはされていないもの】【水面下でのやり取り】といった類いのもの。言わばオフレコ情報だ。
そんな情報を一方的に、相手方の承諾も無しに公表するのは如何なものか。仁義の部分で、批判的にならざるを得ない。
主催も、たとえ会場を押さえたからとは言え、安易に公表する事は無い。周到に告知計画を練り、正式発表のタイミングを図っている。
そういう所が、ケットコムで勝手に公表されれば、告知計画が狂わされたと頭を抱えるだろう。
最近のケットコムの掲載の動きを見るに、大変な強引さを感じる。
ではケットコムは、何故そこまで強引な手法にて、未確定の予定を公表したがるのか?
想像の域を抜けきれておらず恐縮だが、自分なりの見解を、以下に示したい。続きを読む